ホームページを作る人のネタ帳でこんなエントリを発見。
当ブログでの、コメント、お問合せに対する私個人のポリシーをここに記しておきますので、コメントされる時は一度目を通していただけると幸いです。
広告、及びコメント、お問合せなどのブログポリシーについて (ホームページを作る人のネタ帳)
上記のエントリによると、ホームページを作る人のネタ帳は月間PVが45万とのこと。単純に30で割ると1日あたりのPVは15000で、平均PVを1.5ページぐらいと仮定すると、ユニークユーザは10000人/日ぐらいでしょうか。普通に考えて、超人気Blogといって差し支えないでしょう。
ところで引用元のエントリには、タイトルどおりに様々なポリシーが書かれているのですが、裏を返せばわざわざそのようなことを書かないといけない状態になっているということでしょう。人気Blogになるということは良いことばかりではなく、トラブルを抱える可能性も大きくなるということですね。
ということで、今回はホームページを作る人のネタ帳を参考にして「人気Blogになるとこんなことになるかもしれない」というエントリを書いてみようと思います。ちなみにこのBlogは別に人気Blogでもないので、元エントリのような状態になったことはありませんのであしからず。
人気Blogを襲うトラブルの数々
匿名のコメントが多発するかもしれません
通りすがり、名無しなどの名前でたくさんのコメントが寄せられ、対応に苦慮するかもしれません。この手の書き込みは言葉遣いが乱暴だったり、書きっぱなしの罵倒であることがよくあります。コメント欄の扱いに困り、運営に何らかの影響が出る可能性もあります。
記事に対する批判、誹謗、中傷が多く寄せられるかもしれません
すべての人を満足させる記事というのはあり得ません。全体からみればこのような苦情を書いてくる人は少ないのですが、訪問者の母数が増えれば自ずと数は増えます。批判を書く人の比率を0.1%と仮定した場合、100Hit/日なら書かれる可能性は低いですし、1000Hit/日でも1件だけです。しかし、10000Hit/日なら10件もの批判が寄せられてしまいます。
コメント欄で議論が始まるかもしれません
どのようなつもりでコメント欄を解放しているにせよ、利用者がそれを考慮してくれるとは限りません。ブロガー自身に議論を吹っかけてくるかもしれませんし、それとは逆に利用者同士で勝手に議論が白熱するかもしれません。管理人が止めに入って収まればいいですが、さらに加熱する可能性もあります。俗にいう「炎上」状態になるかもしれません。
問い合わせメールが大量に届くかもしれません
メールアドレスを公表していたり、メールフォームを用意している場合に、とても自分ひとりでは対処できないほどのメールが届くかもしれません。メールの送信側には受信側の状態はわかりませんから、遠慮して送ってこないということもないでしょう。
また、礼儀をわきまえた気分がよいメールばかり来るならまだいいですが、実際は無礼なメールや脅迫メールも多く届くと思われます。(この辺りはコメント欄とあまり変わらないでしょう。)数が多すぎれば読んですらいられないでしょうし、返信を書くのは読むのよりもさらに時間がかかります。一方的に要求を突きつけてくるだけのメールも来るかもしれませんね。(自分のBlogをぜひ紹介して欲しいなどの宣伝メールとか。)
広告主からの問い合わせが多数来るかもしれません
広告枠をぜひ買いたいという話や、サイトを紹介するだけで広告料を払うという問い合わせがたくさん寄せられるかもしれません。
これだけなら良いことずくめのように思えますが、有料でのサイト紹介は何となくBlogの質を下げるような気がしますし、いわゆる「有料リンク」問題も絡んでくる気もします。
勝手に転載されるかもしれません
まあこれは人気があるかどうかはあまり関係ないですが、見ている人が多ければ単純に確率は上がるでしょう。
ただこの場合「オリジナルであること」を主張する時には、人気サイトや有名Blogであった方が有利だと思います。似たような話題を有名サイトと無名サイトが書いた場合、有名サイトの方がなぜかオリジナル扱いされるというのはあまり珍しいことではありません。
そういう意味では、この点は有名であることがデメリットを打ち消しているようにも思えますね。
スパムが増えます
これは断言してもいいですが、大手・有名Blogの方がスパムは増えます。単純に目に付きやすいですし、直接的な効果も高いですからね。適切な対策がおこなえないサービスの場合、コメントスパム、トラックバックスパムに悩まされることでしょう。
人気Blogになるとデメリットの方が多いのかも
元が問題に対する対処方法の表明なのでしょうがないですが、思いっきりネガティブな話ばかりですね。目に見えるメリットといえば、広告収入が増えるぐらいでしょうか。想像以上に人気Blog・大手サイトの運営って大変そうです。
私は別に人気Blogを作りたくて始めたわけではないですし、そう簡単に人気が出るわけがないのでいいですが、ぜひ「人気Blogを作りたい!」と考えている方は気をつけておいた方がいいかもしれませんね。自分のBlogなのに「自由に運営できなくなった」というのが一番不幸ではないかと思えますから。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。
人気ブログの運営にはそれなりの覚悟がいるということですね。
とても参考になりました!というか、もっと早く読んでおくべきだったかも・・
また勉強させてください。
ちなみに、トラックバック送ったつもりなんですが(言及リンクあります)来てないみたいですねー。
ああ、すいません。最近多いspamと間違えて消してしまったようです。良ければもう一回送り直してください。