原因はIE6が互換モードで動作していたためです。とりあえず暫定的に下記のXML宣言を外すことで対応しました。
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
Alternative Design ProjectADP: IE6のwidth解釈バグ対処法
近いうちにXML宣言をおこなってもきちんと表示されるように、修正したいと思います。IE6では、IE5.5までに存在したいくつかの致命的な解釈バグを直した「標準準拠モード」と、間違った解釈のままつっぱしる「後方互換モード」を、ページ制作者が選択することができる。
~中略~
一番の問題は、IE6はHTMLのいちばんあたまにDOCTYPE宣言を書かないと必ず後方互換モードとして解釈してしまうことである。よくあるケースは、XHTMLで書く場合。通常、XHTMLではDOCTYPE宣言の前にXML宣言を書くため、IE6では有無を言わせず後方互換モードになってしまう。ページ制作者が標準にあわせて書いても、IE6が後方互換で解釈してしまうと思ったとおりに表示されないし、IE6の後方互換の見た目に合わせて書けば、標準準拠で解釈するFirefoxやOperaで思ったとおりに表示されない。はまる。
[追記]
修正完了しました。現在はXML宣言ありでもIE6で正常に表示されることを確認しています。メモ代わりもかねて参考にしたURLを残しておきます。
参考URL
小粋空間
固定3カラムのIE6・後方互換モード対処方法
Alternative Design Project
ADP: IE6のwidth解釈バグ対処法
ADP: フロートとマージン
ADP: floatレイアウトでつまづかないためのTips
訪問者に優しいWebサイト作り
文書型宣言とブラウザでの表示
Dig*Dag
Firefox IE 表示の違い クロスブラウザまとめ
Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive -
(5)floatで配置したブロックが落ちてしまった!
今日の覚え書き Tickler's bunkum days
width解釈の違いへの対応策
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。