恐ろしいほど早いGoogleのインデックス速度
普段の数倍のアクセスがあり、今更ながらはてなブックマークの影響力を実感します。
さて、このBlogもご多分に漏れずアクセス解析が設置してあり、訪問者の動向をある程度は掴むことができます。このBlogははてなダイアリーにあるわけではなく、はてなブックマークがよく付くほどの人気Blogでもありません。逆にいえば、はてなユーザとはそれなりに距離おいた場所にあり、普段の訪問者もはてなとはあまり関係ない方がほとんどです。
ということで、Google Analyticsで期限を区切り、はてなブックマーク経由で多数の人が来た時期とそうでない時期を分けてデータを調べてみたところ、非常に興味深い数値が出てきました。「はてなの人たちはGeekが多い」とか「あそこははてな村だ」とかはてなユーザの方はいわれているようですが、確かに変わったというか「特異」な結果が見て取れるのです。
用意した三つのデータ
前提条件など
イントロダクションでも書きましたが、比較するデータはGoogle Analyticsで取得したものです。比較するデータは以下の三つで、当然すべてこのBlogで取得しました。通常訪問者
- 期間
- 2008年 2/18~24 (一週間)
- 累計ユーザ
- 1024 人
- 累計PV
- 1496 PV
- 平均PV
- 1.46 PV
- 備考
- 特に変わったことはなく、日ごとのユーザ数やPVに差はほとんどなし。
- 期間
- 2008年 2/25~26 (二日間)
- 累計ユーザ
- 936 人
- 累計PV
- 1160 PV
- 平均PV
- 1.24 PV
- 備考
- はてなブックマーク経由でアクセスが増えた二日間。一週間分ぐらいのユーザを二日で得ていることがわかる。
- 期間
- 2008年 2/4~6 (三日間)
- 累計ユーザ
- 5042 人
- 累計PV
- 6714 PV
- 平均PV
- 1.33 PV
- 備考
- 個人ニュースサイトで取り上げられ、爆発的にアクセスが増えた期間。いわゆるニュースサイト砲。主なアクセス元は下記の二つ。
Hjk/変人窟
ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ
※他にも若干は子・孫ニュースサイトからのアクセスはあったものの、ほとんどはこの二つ
各ユーザの傾向
上記の三つのデータですが、これらの訪問者はほぼ間違いなく属性が違います。自分のサイトを見ている人が、同時にどこのサイトを見ているのか楽に知る方法は「あわせて読みたい」を使うといいです。個人的な経験として、普段と違うところからアクセスが増えると、並ぶサイトがまったく違ったものになりますから。(そして多分精度はかなり高い。)あわせて読みたいから推測した、各訪問者が多分よく訪れているサイトは以下のとおり。
通常訪問者
- Webデザイン系
- プログラマ系
- FC2 Blog関係
- PC・自作関係
- はてなダイアリー全般
- Web制作・Web Tips
- ライフハック系
- 2ちゃんねる
- 2ch系まとめBlog
- ゲーム情報系
基本的にすべてIT関係ともいえるのですが、これらのユーザ層はあまり被っていないようです。ただいずれにしても、IT系の情報にほとんど興味がない方々ともまた違う層でしょう。(インターネット=Yahoo!と思っているような。)
使用ブラウザ
通常訪問者

- Internet Explorer - 63.77%
- Firefox - 26.76%
- Opera - 6.45%
- Safari - 2.44%
- Netscape - 0.20%
はてなユーザ

- Firefox - 50.96%
- Internet Explorer - 35.90%
- Opera - 6.09%
- Safari - 5.66%
- Mozilla - 0.64%
個人ニュースサイト

- Internet Explorer - 67.45%
- Firefox - 25.01%
- Opera - 4.32%
- Safari - 1.61%
- Mozilla - 0.79%
雑感
とにかく驚くのがはてなユーザのFirefoxのシェア。私のBlogの27%弱というのでも多分世間一般よりもずっと高いはずですが、IEを大幅に抜いているのは驚愕といわざるをえません。半分がFirefoxを使っているというのは、日本ではMozillaコミュニティに続くぐらいの利用率の高さではないでしょうか?ほぼMac専用のSafariも5.66%で、Operaを抜いて通常訪問者の2倍以上の差があります。これは非常に独自性が強いデータではないでしょうか。
少し面白いのはOperaで、これは三つのデータのどれもあまり数値が変わっていません。ニュースサイト経由の比率は若干低いのですが、それでもSafariほどの差があるわけではありません。はてなはFirefox率が高いからといってOpera率が高いわけではなく、この辺りは予想外でした。(GeekだからといってOperaを使っているわけではない、ということでしょうか?)
特定のコミュニティに依存することなく、Operaの普及は進んでいるのかもしれません。
IE7使用率
通常訪問者

- IE6 - 57.58%
- IE7 - 42.27%
はてなユーザ

- IE6 - 65.18%
- IE7 - 34.82%
雑感
ニュースサイトのデータはIE7の自動配布の前なので、数値的に意味がないと考え外しています。Firefoxのシェアの高さからIE7の使用率も高いかと予想していたのですが、結果はむしろ逆。IE7を使うぐらいなら、Firefoxを使うということなのでしょうか?理由はちょっとわかりません。ちなみにはてなユーザのIE7使用率は、IE7が自動配布される前の当Blogの数値とほぼ同じぐらいです。(あくまで予測ですが、このままの勢いだとそう遠くない先に、このBlogの訪問者のIE7の使用率はIE6を上回りそうです。)
使用OS
通常訪問者

- Windows - 94.43%
- Macintosh - 3.71%
- Linux - 1.46%
はてなユーザ

- Windows - 84.40%
- Macintosh - 12.18%
- Linux - 2.67%
個人ニュースサイト

- Windows - 95.97%
- Macintosh - 2.66%
- Linux - 0.77%
雑感
はてなユーザはMac使いが多い。少なくともこのBlogを普段訪れる人とは、比べものにならない比率です。ブラウザのシェアでSafariが多かったのも頷けます。またLinuxの使用率も普段より2倍弱に増えており、Windows以外のOSがかなり目立つ結果になっています。Windowsが9割を切っているというのは、実はかなり凄いのではないでしょうか。個人ニュースサイトの方ですが、こちらは逆にMacとLinuxの比率が落ちています。こちらの方がより一般的な比率に近いように感じますね。(Windowsのほぼ独占状態。)
使用画面解像度
通常訪問者

- 1280x1024 - 33.30%
- 1024x768 - 24.90%
- 1280x800 - 9.77%
- 1680x1050 - 8.11%
- 1440x900 - 6.15%
はてなユーザ

- 1024x768 - 28.42%
- 1280x1024 - 26.07%
- 1280x800 - 10.04%
- 1680x1050 - 8.44%
- 1600x1200 - 5.56%
個人ニュースサイト

- 1280x1024 - 30.56%
- 1024x768 - 19.04%
- 1920x1200 - 13.80%
- 1600x1200 - 9.08%
- 1680x1050 - 7.54%
雑感
通常の訪問者から比べると、実はそんなに大きな差はありません。1024×768と1280×1024の比率が逆転しているぐらいでしょうか。上記の解像度は順位が入れ替わりやすく、このBlogでも日によって結果は異なることが多いです。ただ、飛び抜けてリッチな環境(モニタ)を整えているわけではない、ということぐらいはわかるでしょうか。数値の違いが目立つのはニュースサイトで、WUXGA(1920×1200)の解像度が3位に入り、しかも約14%と非常に高い比率を占めていることです。あくまで予想ですが、これはモニタをフルHDモニタとしても使用し、ゲーム機(PS3やXBOX360)などを接続するようなユーザが多いのではないかと思います。また、WUXGAサイズのモニタの利用者が多いということは、その分デスクトップPCの利用率が高いと考えられるのではないでしょうか。
フィードリーダーからのアクセス率
通常訪問者
0.48%はてなユーザ
14.20%個人ニュースサイト
0.67%※すべてWebベースのフィードリーダーのみ
雑感
フィードリーダーなんて一般には普及してないとよく話題になりますが、確かにそうだといわざるをえません。ローカルやブラウザ内蔵のフィードリーダーは含まれていませんが、どれも条件自体は同じなので、はてなユーザのフィードリーダー使用率が非常に高いことに変わりはないでしょう。このBlogのフィードリーダー経由のアクセスが少ないのは、(情けないことですが)単純に人気がないから登録している人が少ないためです。しかし、個人ニュースサイトがフィード配信していても、そこにアクセスする人はほとんどフィードリーダーを利用していないのですね。結局ブックマーク以上の価値を見いだしていないのでしょう。(単純に面倒そうだ、と考えている人が多いのかもしれませんが。)
まとめ
はてなユーザの特徴。- Firefox使用率が非常に高い
- IEを使うならVer.6
- Mac使いも多い
- フィードリーダーを活用している
「はてな村」というのはその辺りにあるのかもしれません。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。