重複するメタデータ(descriptions)の記述されたページ、その後

以前にGoogleの検索結果に表示される説明文がすべて同じになってしまった、というエントリを書きました。

Blogの本文が検索されない原因を探ってみた(前編)
Blogの本文が検索されない原因を探ってみた(後編)

結論としてはすべてのページにメタタグで同じ概要(description)が設定されているのと、テンプレートの構造が微妙に悪いのではないかというものでした。修正をしてからかなり時間が経ち、その結果が出たので報告をば。

すべてのページで同じdescriptionを入れるのはやめよう

まず検索結果ですが、今のものはこうなっています。

修正後の検索結果

見てのとおり、新しいエントリから古いエントリまで問題なく本文が出てきています。
効果はあったのです。

Googleウェブマスターツールの警告もこのように変わりました。

修正後のGoogleウェブマスターツール

前に表示されていた「重複するメタデータ(descriptions)の記述されたページ」というエラーは1個もなくなっています。やっぱり違うページで同じ概要(description)を使わない方がいいのですね。

ただ、同じ概要を使用しても本文が出てくるページが存在するのも確かです。ここの問題は結局わからずじまいでしたが、やはりページランクや検索語による違いがあるのでしょう。