
Windows 8.1の起動時に、「LogiLDA.dllを開始時にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」というエラーが表示されるようになってしまった。何か具体的なトラブルが起きているわけではないのだが、毎回PCを立ち上げるたびに表示されるのでかなりうざったい。調べてみると「Windows 8.1にアップデートしたら発生するようになった」という話は見つかったのだが、このPCは最初から8.1のDSP版をインストールしたのだから、当てはまらない。ただ、このエラーが起きる前にIntelのドライバをアンインストールしたので、それが原因だったような気がしている。
「LogiLDA.dll」について調査してみたところ、Logitec関係のドライバであることがわかった。この「Logitec」とは日本では「ロジクール(Logicool)」ブランドで入力デバイス(マウスなど)を発売している方で、ロジテック(Ligitec)株式会社ではないらしい。このPCでは両社のデバイスを両方使っているので、最初はどっちのことなのかわからず、混乱して少し困ってしまった。
LogiLDA.dllの正体そのものは、ロジクール(Logitec)のマウスドライバ兼ユーティリティの「Setpoint」に含まれている、「Logitech Download Assistant」関係のファイルの一部のようだ。名前からの推測とネットの情報を総合して、ドライバのアップデートがあるかどうか確認しているだけのツールだと判断した。はっきり言ってしまえば、お世辞にも重要度が高そうには見えない。
- ロジクールのsetpointを入れてみる - 周回遅れの日記
- 8.1 にアップデート後、起動時に「C:¥Windows¥System32¥LogiLDA.dllを開始時にエラーが発生しました。」のエラーが表示。 - マイクロソフト コミュニティ
話を戻すと、このエラーを解決するには2種類ほど方法があるらしい。
1つめはLogitech Download Assistantを正常な状態に戻すもので、一度デバイスマネージャーで「USB Input Device (Logitech Download Assistant)」というデバイスを削除した後、「ハードウェア変更のスキャン」をおこなってドライバをインストールし直す。自分の環境ではこれで問題が解消し、エラーが出なくなった。


調べた限り、このエラーの原因はロジクールのドライバがWindows 8.1環境であまり安定していないことから起こっているように見える。ドライバの更新を確認するためのツールを常駐させるなら、そのツール自体も積極的に更新して欲しいところなのだが。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。