Googleのアカウント作成時に強制的に登録されるGoogle+を削除する

Google Logo

先日、久しぶりに新しいGoogleアカウントが必要になって、新たに登録したところ、随分色々な個人情報の登録が必要になっていた。確か昔はID・パスワードと予備のメールアドレスぐらいだったと思うのだが、現在は以下のとおり、氏名と性別、生年月日に加え、電話番号の入力欄まである。オプション的な項目かと思って空欄にすると先に進めないので、基本的に全部入れないとアカウントが取得できないようだ。(電話番号とメールアドレスはどちらか片方でよい。)

Googleのアカウント取得用フォーム
アカウント登録用の入力フォーム。画像が切れてしまっているが、さらに下にはCAPTCHAの入力欄などもある。

どうしてこんなに個人情報の入力が必要になったのかと思って、登録作業を進めてみたら、理由が判明。記事のタイトルにも書いたように、今のGoogleアカウントは、登録が完了すると強制的にGoogleプラスの利用が始まるからだ。Googleのアカウント設定から確認できる、サービス一覧を見ると、自動的にGoogleプラスがアクティブになっている。なるほど、確かにSNSなら、氏名や年齢、性別の登録が必要になるのも理解はできる。

Googleのダッシュボード画面
Googleアカウントのダッシュボード画面。Googleプラスのサービスが自動で追加されている。(上のGmailも自動的に追加されたもの。)

とはいえ、自分はこのアカウントでGoogleプラスを使う気は毛頭ないし、そもそも不用意にアカウントとSNSと連携させるのは、意図しないネットへの情報流出をやらかす可能性すらある。自分は主にGmailを使いたいだけなのだから、はっきりいってGoogleプラスは邪魔なだけの存在だ。
というわけで、自分のような「使う予定なんてまったくないぜ!」という人は、Googleプラスのサービスを削除しておいた方がいいのではないかと思う。せっかくなので、Googleプラスの利用を停止する手順も紹介。

  1. Googleプラスにアクセスし、トップページを開く。
  2. 左上にある「ホーム」にマウスを合わせるとメニューが表示されるので、一番下の「設定」を選択する。(画像1)
  3. 設定画面の最下部に「Google+ を無効にする」という項目があるので、「ここをクリック」を選んで「Google プロフィール全体を削除」を決定する。(画像2) なお、こちらはGoogleプラスを含めたプロフィール自体を消す選択肢だが、登録直後なら何の情報も存在しないので、実行しても困ることはない。
Googleプラスの「設定」に入るためのリンク
(画像1)「ホーム」の中に「設定」がある。ちなみに、Googleプラスのトップページを開くと、何か投稿が表示されていることがあるが、これは自動でGoogleプラス内の人気の投稿を表示しているだけ。勝手に友達が作られていたりするわけではないので、安心して欲しい。
設定画面でGoogleプラスを無効にする
(画像2)設定画面の一番下にあるサービス削除の項目。ここからさらに「Google+ のコンテンツや Google プロフィール全体を削除」というページに移動し、GoogleプラスかGoogleプロフィール自体を削除する。

以上でプロフィールごとGoogleプラスのサービスが削除される。もしGoogleプラスをその後使いたくなっても、再度サービスを利用開始すればいいだけだ。サービス削除の手順さえわかれば手間はかからないので、サクッとやってしまえばいいだろう。
なお余談になるが、同じように自動的に追加されている「Picasa」や「トーク」は削除できない模様。まあこちらは単に使わなければいいだけなので、そんなに問題はないと思われる。