前に3GBの壁についてのまとめ(補足)でWindows Vista SP1で「3GBの壁」問題は解決されるか?という話を書きました。結論としては実態としては何の解決もされず、表示が4GBに変わるだけだろうという形で話を進めたのですが、結局のところそれは正解だったようです。
Windows Vista SP1は表示が変わるだけ
自分のThinkPad X60の様に、Intel 945チップセットファミリを採用しているマシンでは、4GBのメモリを搭載しても、1GBのメモリ領域がバスのI/O処理の予約によってハードウェアに予約され、結果、OSでは3062MB(3GB)のメモリしか利用できません。しかし、実際は、このハードウェアの予約分も含め、4GBのメモリは利用方法はともあれ、一応使っているわけです。
その実情を踏まえて、Vista SP1のシステムのプロパティでは、Intel 945チップセットファミリで3GB以上のメモリを入れたシステムにおいて、実インストールメモリ容量が表示されるようになりました。但し、アプリケーションから見えるメモリ容量は今まで通り3062MBです。
Windows Vista SP1 RC簡易レビュー (せうの日記)
※赤字部分は原文が赤、太字部分はこちらで強調しました。
32bit Windowsで3GBの壁を破るには、OSとハード側が4GBを超える物理アドレス空間を持ち、かつ物理アドレス拡張(PAE)が有効でなければいけません。(詳しくは3GBの壁のまとめ前編と後編、補足を読んでください。)
Windows XP SP2やWindows Server 2003 Standard EditionはPAEオプションを持っていますが、結局OS側がアドレス空間を4GBしか持っていないため、オプションをONにしても何の意味も無いのです。結局のところ、Vista SP1での物理アドレスの拡張は見送られたということでしょう。
残念なことですが、まだしばらくの間は4GBをフルに使うには64bit Windowsかサーバ向けWindowsを使うしかないようです。
Windowsと事情が違うLinux
ただし、32bit OSでもCentOS(Linux)なら4GBフルに認識できたという話があります。
Express 5800 110Gd で 4GB メモリが使えた on IA-32
本当に軽く調べただけですが、どうもLinuxのPAE kernelは32bitでも物理アドレスがそれ以上に拡張されているようです。(つまり2003 Enterprise Editionと同じような実装の仕方。)
[追記]
アドレス空間がよくわからないという方は下記へ
あなたは混同していませんか? 複雑な「アドレス空間」のお話
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。
とりあえず自分もヴィスタ(BASIC)
だけど512MBでもふツーに動いてくれてました
まぁ・・・いろいろ工夫はしましたけど
今は1GBなのでものすごく快適です
ん~楽珍楽珍というのが正直なところです
BASICなら余裕ですがプレミアムならどうなんでしょうね・・・
プレミアムはBASICとはメモリの喰う量が全然
違うようですし・・・
メモリの搭載量はそのマシンで「何をしたいか」によって大きく変わると思います。Webの利用とoffice系のソフトだけなら大してメモリは必要ないかもしれませんが、ゲームや動画・画像処理をメインにおこなうならば、それこそメモリはいくらあってもいいでしょう。
まあ現実問題として「4GBフルに必要な人はどれだけいるの?」という話はあるでしょうね。この3GBの壁は「メモリがあるのに使えない」という気分的な問題も多いと思います。
※このコメントは、
ザッピングをご利用して頂いているユーザー様を対象にお送りしております。
既にタグを変更して頂いている方にもコメントしてしまう場合がございますが、
ご容赦くださいませ。
「ザッピング」をご利用いただきありがとうございます。
運営元の(株)ブログウォッチャーと申します。
この度、「ザッピング」のURLが、弊社側のシステムミスで、
http://thatsping.com/ から、 http://thatsping.jp/ へ変更になりました。
その関係で、ページに貼って頂いているタグを変更して頂く必要がございます。
以前のタグのままの状態ですと、
検索ワード等の情報を取得できない状況が発生しております。
ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございません。
誠にお手数なのですが、
http://thatsping.jp/tagcode
に新たなタグ情報が記載されておりますので、
ご参照の上、タグを変更して頂けると幸いです。
今後とも、「ザッピング」を何卒宜しくお願い致します。