
新しくOS(Windows 7)を入れ直したところ、「マウスに触った(動かした)だけでスリープから復帰してしまう」という状態に悩まされるようになってしまった。間違えて動かす可能性はマウスよりも低いものの、キーボードでも同じ現象が発生してしまう。この問題について書かれているページは結構多いものの、その情報をそのまま実行しても駄目で、解決するまで想像以上に手間取ってしまった。せっかくなので事の顛末とその解決法を書いておきたい。
「BIOS(UEFI)の設定で終わるだろ」と思いきや……
この現象に気がついて真っ先にやったのは、「BIOS(UEFI)の設定変更」だった。昔からBIOSにはこの関係の起動オプション設定があるし、BIOSの設定はOSより優先されるはずなので「Windowsの設定がどうだろうとBIOSの設定で上書きされるだろう」と考えていたのがその理由。
BIOS側の設定は簡単で、「Power Management」や「ACPI Configuration」辺りの項目を探せばすぐに出てくるはず。自分のPCのM/BはASRockのもので、「Advanced」設定の「ACPI Configuration」中にその項目があった。
ASRock製M/BのUEFIの中にある設定画面。キーボードやマウス、その他様々なデバイスなどからの起動を制御する項目がある。
関係ありそうなのは「USB Keyboard/Remote Power On」や「USB Mouse Power On」辺りだったが、電源スイッチ以外から起動・復帰する予定はまったくなかったので、すべてを「Disabled」に設定した。「よし、これで大丈夫だ」と思ってPCを起動し直したのだが、残念ながら変更前と何も変わらない状態だった。
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」をOFFにして解決……しない!
この段階で自己解決は早々に諦めてネットで解決法を探したところ、「Windowsの設定の方を変える」という方法が正しかったことを知った。具体的にはデバイスマネージャーの「マウス」や「キーボード」のプロパティの中にある、「電源の管理」の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックボックスを外すだけでいいらしい。
「電源の管理」タブにある「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を~」のチェックボックス。デフォルトでONになっている。
デバイスマネージャーから自分が使っているマウスとキーボードを探し出すのは何も難しくなかったので、早速設定変更を行った。一般的な「キーボードとマウス1個ずつ」という構成なので、たった2カ所設定変更するだけで簡単!と思いながら、早速スリープ状態にしてテスト。良かった!もう起動しない……と言いたいところが普通にOSが立ちあがってしまう。設定変更後に再起動してないのが問題なのかと思い、念のため2回ほど再起動してみたが、結局マウスを動かすたびに復帰するのは変わらない。
何が悪いのかわからないまま、さらに何が原因なのか探すことになった。
いつからお前のマウスがひとつだと勘違いしていた?
結論から先に述べてしまうと、前述の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」の設定を変えるという方法自体はあっていた。問題は接続するマウスやキーボードによっては、(実際はひとつでも)OS上で認識される数がひとつではなく、複数になってしまうことがあること。そして、ひとつのデバイスが複数のデバイスとして認識されているときは、そのすべての設定を変えなければいけないらしいのだ。要するに繋がってるキーボードやマウスがひとつずつだからといって、設定を変えるべき場所が同じ数とは限らない。
実際に自分のPCのデバイスマネージャーの画面をキャプチャしたものが以下になる。前述のようにこのPCにはひと組のキーボードとマウスしか繋がっていないが、デバイスは「一体いくつ繋がってるの?」と思ってしまうほどの数になっている。
大量のUSB入力デバイス。どれが何を表しているのか結局よくわからなかった。
このPCではロジクールの「M705r」という無線マウスを使っているのだが、どうやらこのマウス(とレシーバー)が大量のデバイス(HID準拠デバイスなど)を発生させているようだ。
しょうがないので一個ずつちまちまと設定を変えていき、すべての「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を~」のチェックボックスを外した時点で、ようやくマウスを触っただけで復帰してしまう現象は収まった。最初はBIOSの設定変更だけでいいと思っていたので、5分ぐらいの作業時間で終わると思っていたものの、最終的には何倍もの時間がかかることになってしまった。
まあ実際のところは、ここまでデバイスマネージャで入力デバイスが多くなっている事例は珍しいのかもしれない。しかし、今や無線マウスやキーボードなんて珍しくないし、大手であるロジクール製を使ってる人は多いと思う。もしマウスを動かしただけでスリープから復帰状態になり、かつ使っているマウスなどの設定を変えても解決しないなら、今回のように「複数のデバイスに分裂」していないかチェックしてみることをおすすめしたい。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。