FirefoxでGoogleアドセンスが表示されない状態になった

恐らく何かのアップデートがかかったタイミングだと思うのだが、FirefoxでGoogleアドセンスが正常に表示されなくなってしまった。正確には本来広告が表紙されるべき場所が、同じサイズの空白になってしまう。これは自分のブログだけではなく、アドセンスを掲載している多くの個人ブログ・サイトでも同じ状態になっている。(当然だがAdBlockやその類似アドオンが原因ではない。)

アドセンスが表示されないブログ
このブログのスクリーンショット。若干わかりにくいがアドセンスの場所がすっぽり空白になって何も表示されていない。

ただ面白いことにすべてのサイトで表示されないわけではなく、例えばはてなブックマークのコメント一覧ページなどでは表示される。傾向としては個人サイト向けのGoogleアドセンスの貼り付けコードを使っていると表示されず、企業や大規模サイト向けのカスタマイズされたアドセンスなら表示されるような印象があるが、きちんと確かめていないのでよくはわからない。

この手の問題でまず疑われるのはブラウザの壊れたキャッシュやcookieで、大概は「まずこれを消せ」というアドバイスがされる。これは公式ヘルプページでも書かれている常套手段と言える。

前も同じような不具合が発生し、そのときは確かにキャッシュとcookieの削除で問題が解決したのだが、今回はなぜか駄目。これを書いている今でもアドセンスは表示されないままになっている。

「原因はcookie」なのだけど

結論から書いてしまえば、原因はcookieにあった。

実は自分の使ってるFirefoxは、セキュリティの関係からcookieを無制限に受け入れない設定にしていた。要するにホワイトリスト形式で必要なサイトやドメインのcookieだけを許可していたのだが、これを試しに全部受け入れる設定に変更したところ、アドセンスが普通に表示されるようになった。「表示されなかったらキャッシュやcookieをチェックしろ」は今回も正しかったということになる。

ただ不思議なのは、Googleのサービスを頻繁に利用している関係で、Googleのcookieはすでに自動的に受け入れるようにしていたこと。具体的には「google.com」と「google.co.jp」のcookieは前々から受け入れるようにしているし、実際にGoogleの各種サービスも普通に使うことができている。しかも以前まではその設定で問題なくアドセンスが表示されていたわけで、急に表示されなくなる理由がよくわからない。

原因としては「Firefoxの問題」「Googleアドセンスの問題」「自分の環境の問題」のすべてが考えられるが、さしあたってFirefoxでのみアドセンスが表示されなくてもあまり困ってないので、自然に治ることを期待しつつそのまま使ってみることにしている。もちろん単に自分の環境の問題なら、FirefoxやOSをインストールし直さないと駄目いうことになるわけだが……。