Windows Vistaが登場した当時、XPからの以降メリットのひとつとして「見やすい・読みやすい新フォント『メイリオ』が搭載された」というのがあった。残念ながらVistaは大して普及しないまま終わってしまったので「商売上の大きなウリ」にはならなかったようだけど、その後メイリオはXPでも公式に使用(ダウンロード)できるようになって、一部の企業サイトやブログで使用される程度には普及した。もちろん「フォントは優先順位を決めて複数の設定が可能」だったので、メイリオが入ってなくてもほとんど何の問題も起こらなかったのも大きかったはず。
Vistaの次のバージョンであるWindows 7には上記のメイリオに加え、さらに標準で「Meiryo UI」というものが追加された。これはメイリオの改良、あるいは派生バージョンのひとつで、MS曰く"特に表示領域の限られたところでの日本語テキストの表示に効果的です"というもの。要するに(フォント幅が広くて問題になることがあった)メイリオの文字幅を狭くしたもので、(同一ではないが)長らくスタンダードして使われてきたMSゴシックに近くなったと考えればわかりやすい。
以下がこのブログの過去記事を各フォントで表示させて保存したスクリーンショットの一部分。フォントサイズ等は一切変えず、ブラウザから使用フォントを変えたのみ。
メイリオでの表示例
MS Pゴシックでの表示例
Meiryo UIでの表示例
普通のメイリオに比べ表示幅が狭くなっただけ文字の表示可能量が増えたので、全体的に文字サイズが小さくなったように感じるかもしれない。
実際に表示フォントとしてMeiryo UIを使う・設定する
ブラウザの表示フォントとしてMeiryo UIを使う
2010年6月現在、正当な方法でMeiryo UIが使える環境は残念ながら限られてしまっている。一言でいえば「XP(を含むそれ以前のWindows)では使えない」といこと。(フォント自体は単なるファイルなので無理矢理取り出してインストールすることは可能という体験談がネットにはあったが、ライセンス的には真っ黒だろうしかなり面倒なようなのでここでは無視。)もちろんWindows 7は標準で使用可能なので、使用しているブラウザから標準使用フォントを変えるだけで何も難しいところはない。
Vistaの場合もMSが用意しているメイリオの更新パッチを当てればいいだけ。下にリンクを張っておくので、そこからダウンロードしてインストールすればOK。
- メイリオフォント アップデート (x86版)
(通常はこちら)
- メイリオフォント アップデート (x64版)
(64bit版Vistaを使用している場合)
あとはWindows 7の場合と同様にブラウザから使用フォントの設定を変更。閲覧しているサイトがMeiryo UIを設定している、あるいはフォントの設定がされていない場合に使用されるようになる。(もちろんブラウザ側でサイトCSSのフォント設定を無視すようにすれば、すべてのサイトがMeiryo UIで表示される。)
Webサイトのフォント設定をMeiryo UIにする
CSSの記述自体は前に書いたWeb用にメイリオをXP環境でも使用する方法とCSSでのフォント設定まとめで紹介した方法を少し変更すればそのまま使えることを確認済み。「先に記述したフォントが優先される」ので、具体的には以下のように設定する。
body {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','Meiryo UI','メイリオ',Verdana,'MS Pゴシック',sans-serif;
}
フォントの優先順位は「Meiryo UI > メイリオ > MS Pゴシック」となっているので、Windowsの環境によって表示されるフォントが変わる。以下が表にまとめたもの。
フォント名 | Windows 7 | Windows Vista | Windows XP |
---|---|---|---|
Meiryo UI | ○ | △ | × |
メイリオ | ○ | ○ | △ |
MS Pゴシック | ○ | ○ | ○ |
○は標準環境で表示可能、△はフォント更新パッチのインストールで表示可能、×は表示できないことを表している。設定の順番は前出の通りに上から順になっているので、表示できない場合はその下のフォントが適用される。要するに今回のテーマのMeiryo UIが表示可能なのは「Windows 7とフォントを更新したVista」ということ。もちろんメイリオが入っていないXPでも最終的にはMS Pゴシックで表示されるので、メイリオで表示できない以外は特に問題は起こらない。
(いちおう例外を書いておくと「XP環境でわざわざメイリオをインストールしている+Windowsの設定でClearTypeをOFFにしている」という状態では「フォントがギザギザに見える」というトラブルが起こる。が、これはそもそもレアケースだし使用側の設定上のミスといえるので、基本的に無視してもかまわないはず。)
管理してるブログとブラウザのフォント設定をMeiryo UIに変えて数ヶ月経ったけど、特に問題は起きていないし、MS Pゴシックのフォント幅とメイリオの見やすさの両方の利点を兼ね備えたかなり良いフォントだというのが個人的な感想。未だシェアではXPがトップなので未だ利用者環境があまり整っていないのが弱点ではあるものの、使える環境なら積極的に選ぶぐらいのポテンシャルはあるように思える。表示できる環境がない人は(テストができないので)ブログなどに設定するのはおすすめできないけど、Windows 7とVistaを使っているなら積極的に使っていってもいいんじゃなかろうか。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。