私が今現在使用しているFC2Blogでも関連エントリを表示したい!と常々思ってはいましたが、残念ながらそのようなプラグインや公式サービスは提供されていません。しかしながら、検索すれば意外とあっさり発見できたのがこのカスタマイズです。
Hello World と叫びたい。
・FC2ブログで関連エントリーリスト
名前も機能も直球そのままのこのカスタマイズ。その実力を探るべく、早速使ってみました。
-関連エントリ表示機能が欲しい!
関連エントリは前から便利な機能だと思っていまして、そういう機能がついているBlogに検索で当たると、ついつい必要のないエントリ先まで読んで時間を潰してしまうことがよくありました。話題が続いているような記事に検索からたどり着いても、もし関連エントリが正常に表示されれば簡単に最初から(もしくは必要なところから)読むことができます。
Blog管理者からすれば読者によりエントリを読んでもらう機会が増え、アクセス数(PV)の増加も望めるでしょう。場合によっては常連さんになってくれるかもしれません。逆に読者から見てもユーザビリティは増加するでしょうし、能動的にサイト内を検索しなくても欲しい情報にたどり着ける確率が上がります。思わぬエントリでもっと詳しい情報が手に入った、ということも場合によってはあるでしょう。興味がないならサイトから離脱すればいいだけで、別にあっても邪魔にはなりません。
個人的には非常に便利な機能だと思っているのですが、軽く調べたところこの機能を実装しているBlogサービスはほとんど存在しないようです。実際に関連エントリを表示しているBlogは、Movable TypeというBlogソフトをカスタマイズ(プラグインを導入)して、レンタルサーバ上で動かしている場合がほとんどのようです。当然のことながらそのプラグインはFC2Blogでは使えません。
-試行錯誤はしてみたが……
便利だ!と思うだけで手をこまねいていても仕方ありません。とりあえず真っ先に試してみたのは「手動関連エントリ機能」。要するに記事の最後に自分で関連エントリのリンクを作るのです。しかし、この試みは数日で頓挫しました。面倒すぎるのです。
全部自分で書いたエントリですから、関連記事を探すのも選ぶのも楽です。精度も自分が悩めばその分上がりますし、個数の上限だってありません。しかしながら、たかだか20エントリ程度(2007年12月末時点)の関連エントリを作るのにも四苦八苦する有様。新しい記事にだけ作れば少しは楽になりますが、リンクが一方通行になりあまり便利とはいえません。記事がどんどん増えていったら、リンク先の取捨選択や過去ログ漁りにどれだけ時間がかかるでしょうか。面倒くさがりの私にはとても続けることはできそうにありません。
次に試したのは「関連エントリーリストジェネレータ」。これは半自動で関連エントリのHTMLを作成してくれるCGIです。使い方は自分のBlogのURLを貼り付けて、任意のキーワードを入力するだけ。
手動の手間を考えれば比べものにならない楽さですが、やはり弱点もあります。エントリを書くたびに出力結果を毎回貼り付ける必要がありますし、エントリに適合するキーワードを適切に選ばないと良い出力結果は得られません。しかしそれ以上に気になったのは、関連エントリとしてカテゴリやタグのURLを出力してしまうこと。FC2Blogで使用した場合のみの不具合かもしれませんが、ここを使用している以上はやはり問題です。(多分オプションの正規表現で回避できる問題だと思うのですが、私がその辺りに明るくないため上手く使えませんでした。)
もう少しいいものはないか……と探して見つかったのが、イントロダクションで書いた「FC2ブログで関連エントリーリスト」なのです。
というところでまだレビューに一切入っていませんが、長くなりすぎたので後編に続きます。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。