FC2ブログのテンプレートに、マイクロブログ(つぶやきサービス)であるTwitterへエントリのタイトル + URLを投稿するボタンと、外部サービスのTwib から取得できるtweet数(つぶやかれた数)を表示するためのカスタマイズ方法の紹介。
他のブログサービスでは変数の問題でJavaScriptを使わなければいけない場合があるものの、FC2ブログなら標準で用意された変数のみで対応できるのが強みのひとつ。
追記
現在はTwibのTweet数表示サービスは停止しており、Twib自体も安定して運営していないようです。新たにより詳細で多くのサービスを紹介したエントリを書いたので、そちらを参照してください。
貼り付けコード
以下のコードをテンプレートの<!--topentry--> から <!--/topentry-->に囲まれた任意の部分に貼り付けることによって、「Twitterでつぶやく」ボタンが設置できます。通常はtopentryに囲まれた部分が本文になっているので、記事の下部(か上部)辺りに設置すれば丁度いいはず。
<a href="http://twitter.com/home?status=<%topentry_enc_utftitle>%20<%topentry_link>" target="_blank" title="Twitterでつぶやく"><img src="画像URL" alt="Twitterでつぶやく" width="16" height="16" border="0" /></a>
表示例
表示例ではアイコンは下記のサイトからダウンロードしたものを使用。実際は画像である必要はないので、面倒なら画像タグを文字に書き換えてもいいかもしれない。
同様にTwibを利用した「tweet数」を表示する場合は、以下のコードを上記と同じように<!--topentry--> から <!--/topentry-->の間に書き込めばOK。上記の「つぶやく」ボタンとセットで置けば、関連性がわかりやすくなるので丁度いいかと。
<a href="http://twib.jp/url/<%topentry_link>" title="ツイート数" target="_blank"><img src="http://image.twib.jp/counter/<%topentry_link>" border="0" alt="" /></a>
表示例
1postもされていなくても「0tweets」と表示される画像が常時呼び出される以外は、はてなブックマーク数やlivedoorクリップ数の画像呼び出し機能との大きな差はないですね。(似たような挙動をするサービスとしては、POOKMARKなどがある。)最近はTwitterで一言コメントがされているようなことも多いので、言及チェックツールとしても結構便利なのでは。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。