Windows Vistaのシェア(普及率)、その後 (2009年2月版)

以前このBlogでWindows Vistaの普及率のエントリを書いたのですが、今回はその続きです。集計期間は2008年1月から直近の2009年2月までです。あくまでこのBlogの訪問者に限られますが、これで丸1年かけてVistaのシェアがどのように変化していったかがわかるはずです。

ちなみに少し前に次世代WindowsのWindows 7の発売が今年の9月と一部で流れて「Vista終了のお知らせ」「PCを買うのは9月まで待つべき」「どうせWindows 7が出てもサービスパックが出るまでは買えない」などと各所で話題になっているので、今後のVistaの普及率がどうなっていくのかは不透明だなぁ*1という感想を持っています。

Windows Vista普及率(シェア)推移グラフ

Windows Vistaのシェア(普及率)推移(2008年1月~2009年2月)

Windows Vista普及率推移
 VistaXP2000その他
08年1月13.92%76.14%6.68%3.26%
2月15.88%75.12%7.40%1.60%
3月16.19%77.12%5.22%1.47%
4月16.55%77.15%4.67%1.63%
5月16.42%77.98%4.23%1.37%
6月14.99%77.97%5.42%1.62%
7月14.31%80.23%4.31%1.15%
8月17.00%77.98%3.84%1.18%
9月16.94%78.05%3.84%1.17%
10月16.89%78.50%3.59%1.02%
11月18.24%76.54%3.89%1.33%
12月18.09%77.05%3.67%1.19%
09年1月18.53%76.77%3.45%1.25%
2月20.42%74.83%3.27%1.48%

(データの収集はGoogle Analyticsによる。)

Windows Vistaのシェア(普及率)は2009年2月時点で約2割

上記のとおり、2009年2月現在でのWindows Vistaのシェアは約20%でした。旧WindowsであるXPがすでに発売終了しており、次のバージョンのリリースが(今年9月に発売されなくても)恐らく1年以内におこなわれる事を考えれば、お世辞にも「普及している」とは言えない状態でしょう。このまま全体の1/4である25%辺りまでは行くと思われますが、5割を超えるのは相当厳しいのではないでしょうか。

Vistaを含めて各OSに注目すると以下のことがわかります。

  • 2008年初頭に比べれば着実にVistaの比率は高くなってきている(5%前後)
  • XPの比率は月によって上下しており、目に見えて「減っている」というほどではない
  • 2000の比率は確実に減少しており、2008年初頭に比べて半分になっている

これだけ見ると「Windows 2000がVistaに置き換わっているだけ」のような印象を受けますが、もちろん実際はそんなことはなくXPからの移行も多いはずです。これは恐らく「Windows 2000のPCは本体、OSともに時期的に限界なので減る一方」「Vistaの普及が遅い」という条件からこのようなデータ(結果)になっているのだと思われます。ただ保証期間から考えてもVistaは乗り換えるうま味があまりなく、このまま「失敗作」扱いされたまま終わってしまうのかなぁという印象は残りますが。

注釈
  • *1:単純に考えれば買い控えで鈍化するでしょうけど。