腕試しに作成したFC2ブログ用の自作テンプレートがダウンロード可能になりました。かなり前に申請自体はしていたのですが、先日やっと申請が通ったようです。短期間ですがこのBlogでもエラーチェックやテストをやっていたので、見たことがある人もいるかもしれませんね。
縮小画像しかありませんが、適用すると以下のような感じになります。
ダウンロードしたい方は「共有テンプレート追加」から「作者」の欄に「128bit」と入れて検索すれば「memo_black01_3c」というのが出てくるはず*1です。今はとりあえず3カラムのものしかありませんが、近いうちに2カラムのタイプも(作って)申請してみようと思っています。 1 : なぜか「RPM」だと駄目。
見栄えこそかなり違いますが、実はHTMLのかなりの部分をいまこのBlogで使っているテンプレートと共用しています。そういう意味では、作成にそんなに苦労はなかったですね。機能としては以下のものを標準で搭載しています。
- 親子カテゴリ対応のパンくずリスト
- ユーザータグを自動で「meta keywords」に設定する
- 以前書いたFC2ブログのmetaタグの最適化機能
- FC2検索窓(サイドバーに入れる必要がない)
- 固定・可変幅両対応(最小・最大幅にも対応)
プラグインは場所が被っても意味がないので、以下のようになっています。
- プラグイン1 : 左カラム
- プラグイン2 : 右カラム
- プラグイン3 : メインカラム上
今までに色々なFC2ブログのカスタマイズのネタを書いてきましたが、その中で盛り込めるものは標準機能で盛り込んであります。また、HTML+CSSの役割分担にもそれなりに気をつかっています。動作チェックは一通りしましたが、作成時点ではSafariとChrome環境がなかったのでもしかしたら何かあるかもしれません。
まあ見た目はともかく中身はある程度しっかりしているはずなので、興味がある方はダウンロードして使ってみてください。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。
いつも拝見させていただいているのですが、コメントは初めてです。
FC2テンプレートをダウンロードさせていただきました。
どうもありがとうございます。
見やすくて動きも早くなったようでとても気に入ってます。
テンプレートに関する質問があるのですがこちらでもよろしいのでしょうか。
コメント欄の文字の修飾、絵文字の挿入ができません。
それと送信したコメントの編集フォームで入力した内容が編集の確認画面に表示されません。
私の環境の問題でしょうか。
プラグインで色々javascriptを使っているので動作しないと言うことはありますか?
javascriptについて全く知識がないので原因を探すにも何をどうしたらいいのかわかりません。
解決策あるいはチェックポイントなどがあればお教えいただけませんでしょうか。
動作の確認はMac OSX(firefox3.0.3, Opera9.51) Windoes XP(firefox3.0.3, Opera9.51, Google Chrome 0.2, Sleipnir 2.0.2, IE7.0)などでいたしました。
こちらのブログサイトのコメント欄でも同じ状況になります。
もしお返事いただけたらうれしいですm(_ _)m
FC2の共有テンプレート作成者の方に問い合わせする方法を探したのですが見つけられなかったのでここで質問させていただきました。
あー、すいません。こちらでも今不具合を確認したので、修正作業をしています。このBlogでは文字の装飾をする人は皆無だったので、まったく気がつきませんでした。原因自体はわかったので、そう時間はかからないと思います。
原因が完全に判明しました。テストとして同じ不具合がでていたこのテンプレートを修正し、現在は文字絵パレットが正常に動くことを確認しました。公開テンプレートの修正作業に移ります。
修正作業が完了しました。現在適用しているテンプレートを削除し、再ダウンロードして適応し直せば絵文字・装飾パレットが正常に機能するはずです。詳しいことはヘルプページを兼ねてエントリを作成しようと思うので、そこで書こうと思います。
お手数をおかけしました。
こんなに早く対処していただけるとは思いませんでした。
本当にどうもありがとうございました。
これからも記事楽しみにしています。
RPMさん、こんにちは。
2ヶ月ほど前、RPMさんのFC2ブログにW3Cバッジがあることに衝撃を受けた、あすかC爺です。
それ以来、WebとPCのメモ帳を参考にさせて頂きながら、即効でサイトマップ(archives.html)をカスタマイズしました。その後、ソースを参照しながらHTMLを修正してW3Cバッジを目指してまいりました。
本日、無料FC2ブログで念願のW3C 1.0 Trasitionalをパス。バッジが取得できました。
RPMさんのWebとPCのメモ帳に出会うことがなければ、FC2テンプレートをカスタマイズしてW3Cに挑戦するなどという発想は出てこなかったと思います。
次に真似るのは、多くの訪問者に影響力を持つRPMさんのようなコンテンツを提供することです。(これはハードル高すぎですけど。。。)
これからも、ツボにはまる投稿を楽しみにしております。
とりあえず、W3C挑戦のきっかけを頂いたお礼とご報告にお邪魔しました。
ありがとうございました。
P.S. 最後まで未解決だったRDF周りの記述は、memo_black01_3c を参照させて頂きで解決しました。あまりジックリmemo_black01_3cを見てしまうと、差し替えたい衝動を抑えきれなくなるので、できる限り見ないようにしていますw
どうも、参考になったのならよかったです。無料BlogサービスでまともなHTMLにするのは結構面倒で、サービスによっては元から無理というところも少なくないですね。まともなコードで配布しているブログパーツなんかも本当に少ないですし、まあ普通に運営していればほぼ間違いなくInvalidになると思います。
ただFC2は自動挿入される広告以外は制限がないので、「やろうと思えばValidにできる」というのは魅力の一つだと思います。標準機能の拍手なんかも表示させるとエラーになりますが、これは「表示しない」という方法が用意されていますからね。とはいえ一番重要なのがコンテンツであって、HTMLやCSSはそれを表示させる手段に過ぎないという点は覚えておくべきだとは常に考えていますが。
> RDF周りの記述
う~ん、これはよくわかりませんねぇ。XMLの記述は元々FC2の仕様のようなもので決まっていて、私も公式テンプレートからコピーしてきたに過ぎないので。