このBlogはHTMLやCSSの話題をすることも多いので、それなりに気をつかってページがなるべく正当なXHTML、つまりValidなWebページになるようにしています。といっても大概はブログパーツを貼り付けるときに気をつける程度で、テンプレートさえまともならValidにするのはさほど難しくありません。ただテンプレートにはしょっちゅう手を入れているので、タグが抜けるなどのミスがないかのチェックも含めてよくThe W3C Markup Validation Service を使用しています。
今日も少し細かいところに手を入れたので、いつものようにサイドバーのアイコンをクリックしてミスがないか調べてみました。すると、どうにも変なところでエラーが出ています。下にリンクを張っておきますので、気になる方はクリックしてみてください。(*1)多分、エラーの赤い画面になるでしょう。
([*1]RSSリーダー経由だと無理だと思いますが。)
調べてみると原因は私の記述ミスではなく、FC2ブログの仕様がいつの間にか変わってしまったからのようです。
おかしなタグの正体を探る
まずはエラーの原因を探る必要があります。エラー部分を調べてみると、フッター辺りに身に覚えのない画像タグが勝手に挿入されています。画像自体は1ピクセルの透明GIF画像でした。
XHTMLなので空要素タグは本来閉じなければならないのですが、閉じられていません。HTMLなら閉じなくても構わないのですが、いずれにしてもalt属性が存在しないのでエラーになります。要するにどうあがいてもエラーになる(*2)わけです。
([*2]ちなみにブログ拍手にもaltが存在せず、同じエラーが発生する。不思議とFC2拍手の方はaltが設定されているが、こちらはFC2ブログで上手く動かない。)
最初はこの変なタグが全てのFC2ブログのアカウントに追加されたのか?と考えたのですが、BlogPeopleに登録しているいくつかのFC2ブログを回ってみると、タグが存在するものとしないものがあることがわかります。例としては以下のような感じです。
- 画像タグが挿入されているBlog
- 画像タグが挿入されていないBlog
それぞれサーバも違いますし、FC2のデフォルト広告も違います。この時点では共通点は見つかりませんでしたが、わかったことは画像タグが挿入されている場合は必ず<!-- FC2管理用 -->というコメントに囲まれていることでした。
原因はお前か!
Blog自体からこのタグの正体を探るのは難しそうだったので、今度はタグの記述に注目することにしました。どのBlogにあるタグを見ても、ソースは必ず以下のようになっていることがわかります。
場合によってURIと末尾のIDが違うようです。どのような要因で違うのかは不明。
<img src="http://58.4.238.20/counter_img.php?id=54">
このURIにこのままアクセスすると画像が表示されるだけなので、後ろを削ってアクセスしてみることにしました。つまり、http://58.4.238.20/をブラウザで開いてみるのです。
結果はあまりにもあっさり判明しました。上記のリンク先に飛んでみればわかると思いますが、これは私も利用しているFC2カウンターのページです。
理由はよくわかりませんが、FC2IDのサービスでFC2カウンターを導入していると、多分勝手にこのタグが挿入されるようになったのではないでしょうか。上記の「タグが挿入されていないBlog」は、要するにFC2カウンターを使っていないのです。逆にタグが挿入されているBlogはこのBlogを含め、FC2カウンターを使用しています。
FC2カウンターを未使用でもタグが書き込まれたり、逆に使っていてもタグが存在しない場合があります。正確に何が原因となってタグが挿入されているかは現時点では不明です。
FC2カウンターの利用停止も視野に含めるべきか
元々アクセス数はアクセス解析でチェックしていますし、カウンター自体はあってもなくてもいいんですよね。強いていえば管理人である私以外でもアクセス数がチェックできるぐらいですが、別に興味がある人がいるとも思えませんし。マウスオーバーすると1週間分のアクセスログが簡単にチェックできたりして便利といえば便利なんですが、近日中に外すか別のサービスに乗り換えてしまうかもしれません。
所有しているこのBlogとは別のFC2ブログのアカウントで調べてみたところ、FC2カウンターを未導入でもタグが勝手に挿入されていました。ここから考えるに、FC2カウンターを削除してもタグが消えない可能性があります。
カウンターを消してもタグは消えないようです。
FC2カウンターを借りていてプラグインに入れてあるけれど、現在非表示にしてある と言う状態なので、FC2ID及びプラグインからFC2カウンターを削除。これでどうだ!消えてしまえ! 結果………無意味でした(泣)
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。
はじめまして。いつも拝見しております。
>FC2カウンターを導入していると、多分勝手にこのタグが挿入されるようになった
とありますが、私が所有しているふたつのFC2ブログでは
FC2カウンタをはじめ、他社カウンタも導入していないのに、
おかしなこのタグは挿入されています。
<img src="http://58.4.238.20/counter_img.php?id=54">
また、上記はblog90に挿入されたタグですが、
URLのリンク先はどちらもFC2カウンターですが、
下記のblog95に挿入されたタグとURLは異なるようです。
<img src="http://122.221.167.230/counter_img.php?id=34">
投稿したコメントの編集ができないようなので
連投させていただきますが、
http://tak178junkie.blog113.fc2.com/
こちらのブログさんのように、FC2カウンターを導入しているのに、
おかしなタグが入ってないブログもあるようです。
連投失礼致しました。
情報ありがとうございます。リンク先に飛んでみてみましたが、確かにタグのURIが違ったり、FC2カウンターが見あたらないのにタグがあったりするようですね。この辺りは後で追記しておこうと思います。
> こちらのブログさんのように、FC2カウンターを導入しているのに、
> おかしなタグが入ってないブログもあるようです。
私もこのアカウントとは別のFC2ブログのアカウントを取得しているのですが、確かめてみたところカウンターを一度も導入していないのに、カウンターのタグが入っていました。つまりタグ自体はFC2カウンターのものだが、実際にサービスを使っているかどうかは関係ないのかもしれません。
ここから先はあくまで推測ですが、これはFC2ブログのアカウントをFC2IDに統合しているかどうかのようにも思えます。FC2IDに統合している場合はカウンターのタグが書き込まれ、FC2ブログのアカウントのみ、もしくはカウンターを使っていてもFC2カウンター単体のアカウントなら関係ないのではないでしょうか。
FC2ブログ単体のアカウントが今でも取れるなら確かめてもいいのですが、現在ではFC2IDを使わないと取得できなかったような……。
関連URIにリンクを貼って下さって有難う御座います。
その後、何とかならないものかと思いでIDとプラグインからカウンターを削除してみたのですがやはり駄目でした。
どのような目的で入れたのかアナウンスも無いのはちょっと…と言う感じです。
トラックバックを送らせて頂いたエントリーにも書いたのですが、つい最近共有プラグインの件で謎なことがありましたので、FC2さんにメールを送る気持ちにならず……どう言うことでこうなったのか、早く回答が出ることを待つのみです。
長文失礼致しました
こんにちは、はじめまして。わざわざありがとうございます。
> その後、何とかならないものかと思いでIDとプラグインからカウンターを削除してみたのですがやはり駄目でした。
確かそちらのエントリにも書かれていましたけど、やっぱりそうなんですね。カウンターを使っていなくても、カウンターを消してもカウンターのタグが消えないというのはやっぱりよくわからないのですが。
タグが入っているBlogと入っていないBlogの違いもまだわかりませんし、FC2がきちんとこれが何なのか発表してくれればいいのですけど。ただ、今までの運営のしかたから考えて何も言わない可能性が高いかもしれません。個人的には挿入タグさえまともなら(タグを挿入されても)何の文句もないんですが。
RPMさん
先日はトラックバックの件でご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
カウンタータグの件なのですが、僕もRPMさんのお考えと同じく、HTMLの記述が正確なら全く問題ないと思います(無料サーバーですからね)。
FC2カウンターは利用していないのですが、やはり”ちゃんさん”同様に
おかしなタグ『<img src="http://58.4.238.20/counter_img.php?id=54">』
が挿入されています。
別のアカウントで運営しているブログも同様に『<img src="http://58.4.238.20/counter_img.php?id=54">』タグが挿入されています。
こちらから出来ることは皆無ですが、早期に解決すべき問題であることは確かだと思います。
内部SEOにも影響してくるかもしれませんし。。
とにかくガンバレFC2!
…長文失礼いたしましたm(_)m
altの件は解消されたようですが、スペースが「半角では無く全角」な為、まだエラーのままです。
非常に惜しい感じで思わず記事にしてしまいました(笑)
きちんと全部直るのは連休明けでしょうか…
> ショウさん
> 先日はトラックバックの件でご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
いえ、消すだけなら別に大した手間じゃありませんからね。管理画面に入らなくてもメールから消せるので楽なものです。
> こちらから出来ることは皆無ですが、早期に解決すべき問題であることは確かだと思います。
そうですね。例えば拍手なんかはaltが設定されていなくても表示しないことで回避できますが、これは全自動で入っているのでどうしようもないんですよね。気をつければ無料レンタルBlogでもValidなページになる、というのもFC2の魅力の一つだったんですが、今回の件でそうでなくなってしまったので残念です。「カウンターを使わなければ消える」だったらまだ対処のしようがあるんですけどね。
> ちゃんさん
見てきました。確かにaltが設定されていますね。後ろの空白は確かに全角でしたが、これはFC2が対処してくれたということでしょう。これは期待してもいいんでしょうか……?
ただこれもテスト的におこなわれているのか、このBlogだと表示は何も変わっていませんでした。まあ個人的には「急いでやれ!」というほどのことでもありませんから、いずれ直ってくれるならそれでいいですけどね。HTMLとかに興味がない人にとってはどうでもいいでしょうし、FC2から見ても優先順位は低そうですから。
個人的にはXHTMLじゃなくHTMLを選んでいる人のためにも閉じタグの存在が任意に選べる方がいいと思いますが、そんな対応はまずあり得ないでしょうね。このタグ自体が勝手に入ってるものですし。
こんばんは。
カウンタータグの件なのですが、やはりスペースが全角であるため、結果的に何も変わっていません。。
しかも、このカウンター広告のせいでブログの表示速度が遅くなっているように感じるのは僕だけでしょうか?
修正されているところも結構あるんですね。このBlogの場合は変わらずタグが閉じられていませんし、altもありませんでした。
> しかも、このカウンター広告のせいでブログの表示速度が遅くなっているように感じるのは僕だけでしょうか?
これについてはよくわからないですね。
>ここから先はあくまで推測ですが、これはFC2ブログのアカウントをFC2IDに統合しているかどうかのようにも思えます。FC2IDに統合している場合はカウンターのタグが書き込まれ、FC2ブログのアカウントのみ、もしくはカウンターを使っていてもFC2カウンター単体のアカウントなら関係ないのではないでしょうか。
統合していないアカウントのブログにもこのカウンタータグは書き込まれています。かつてFC2カウンターをテスト設置したことがあったようにも思いますが(記憶があやふや)、現在はカウンターは設置していません。
こんにちは、情報提供ありがとうございます。
> 統合していないアカウントのブログにもこのカウンタータグは書き込まれています。
FC2管理用という名前からしてFC2IDの管理関係のタグかと推測したんですが、予想は外れたようですね。Blog管理画面左にFC2の各サービスが配置されたりして連携の強化が伺えたので、その辺りの関係かと思ったりしたのですが。しかしそう考えるとますます何のタグがわかりませんね。
まとめると、今のところアカウントによって以下のような差があると。
タグなしアカウント
タグあり。altが設定されていてタグは閉じられている。しかし空白は全角
タグあり。altは存在せずタグも閉じられていない
なぜ統一した環境じゃないのか非常に不思議です。
こんばんは。
やはり、カウンター広告のせいでブログの表示速度が遅くなる時があります。
遅いときはいつも『58.4.238.20からデータを転送しています』と表示されて、完全にブログが表示されるまで10秒以上かかることもあります(他のブログも同様に)。
最近FC2ブログ不具合が多いような気がします。仕方ないと言われればそれまでですが。。
> 遅いときはいつも『58.4.238.20からデータを転送しています』と表示されて、完全にブログが表示されるまで10秒以上かかることもあります
タグの挿入場所にもよるでしょうが、画像の読み込みが遅い場合は表示されるまでの時間が遅くなることもあるでしょうね。まあFC2に不具合が多いのはいつものことですが、対応しているのかいないのかわからない(わかりにくい)というのはずっと変わりませんね。
ところで今調べたところ、このBlogのタグもaltが書き込まれてタグが閉じられているものに変更されていました。相変わらず閉じタグの前の空白が全角なので、エラーはなくなっていないんですが。