世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Readを読んで。
こちらの方のスカウター値。
私より高い数値が出ていいはずのスカウター値。おかしい・・・どう見てもおかしいぞって。片方はhejihoguさんのほうが低いでは無いか!!!
かくして私は、このスカウター値を当てにしないことに決めました。
世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Read
ブログスカウター(BlogScouter)というのは、このBlogでも右のサイドバーの下の方に設置してあるブログパーツの一つです。下に画像を張っておきます。
ブログスカウターは、皆さんのブログの影響力を測ることができるサービスです。
~中略~
あなたのブログに現れ、毎日あなたのBlogScouterポイントを表示します。
ブログスカウター powered by CyberBuzz
更新頻度やPVによって日々変動するから、あなたのブログの持つ影響力を毎日チェックできます。
でもこのブログスカウター、あることをすると簡単に数値が跳ね上がるんですよ。
ブログスカウターあれこれ
数値の計算方法を推測してみる
ブログスカウターの数値はBlogの規模とある程度関係があり、大手ほど数値が大きくなる傾向があります(*1)。最大値は10000のようで、超大手になると数値を振り切って10000で固定しているところもあるようです。
([*1]実際に私が運営しているBlogでも、メインのここよりサブの方が数値がずっと小さい。)
とはいえ確かにこの数値はかなり変動が激しくて、何でこのBlogがこの数値なの?と思うことはあります。間違いないのは数値自体はかなり1日のアクセス数に左右されて、例えばニュースサイトなどから大量にアクセスがあると一時的に数値が上がります。
ブログスカウターの数値は謎だよなあ、と思いつつしばらく付けっぱなしにしてて気づいたブログスカウターの数値の傾向としては、長期的なアクセス傾向を見るのではなく、短期的な、例えばここ1ヶ月以内みたいな短い期間でのアクセス傾向から数値を算出してるらしいということ。
ブログの評価法、あれこれ - 北の大地から送る物欲日記
上記のブログスカウターの説明によると更新頻度やPVによって日々変動する
らしいので、更新頻度が下がる→PVが下がるというコンボで中期的にも数値が下がるのかもしれません。管理ページを見ると検索エンジン(GoogleやYahoo!)のインデックス数やリンク数が表示されているので、多分その辺りも数値に加味されているのでしょう。ただ全体的な数値の影響としては、そんなに大きくないようにも思えます。
数値を上げたきゃ張り替えるべし
実はこのブログスカウター、機能の違うものが2種類用意されています。見分け方は簡単で、カウンターの下に「読者の滞在時間が見れるよ!」(*2)という文字が付いているかどうかです。付いていないのが旧型、付いているのが新型で、新型は滞在時間が集計内容に含まれます。
([*2]この文言をOFFにする設定はない。)
新型
旧型
新型のタグを貼り付けていると、集計画面にこのような表示がされます。
実際に数値がどれほどあてになるかはよくわかりません。滞在時間といっても多分次のページに飛ぶまでの時間をJavaScriptで取得しているのだと思いますが、IE6以外はタブブラウザが標準となった現在はあまり意味がない数値でしょう。タブを開きっぱなしにしているのは別に珍しくも何でもないですから。
まあ信頼できるかどうかは別として、この「滞在時間」がスカウターの数値に与える影響は半端ではありません。私は最初旧型を貼り付けていたのですが、新型に張り替えたら数値が一気に2倍ぐらいに跳ね上がりました。(*3)これはニュースサイトからの大量アクセスよりも遙かに影響力が大きいです。
([*3]記憶がすでに薄れていますが、確か400以下から800以上になったはず。)
というわけで旧型タグを貼り付けている方は、新型タグに変更すれば多分数値は一気に増加します。(*4)まあ数値が上がっても別にBlogのアクセスが増えるわけでも価値が上がるわけでもありませんから、そんなに意味はないんですが。気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
([*4]アルゴリズムが変わっていない限りは。)
ちなみに「新型タグの方の数値を飛躍的に上げる方法」は知りません。ごめんなさい。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。