今日私が利用しているアクセス解析の一つなかのひとにログインすると、普段見慣れない文章が。
ブラウザ利用率を調べるブログパーツ FoxMeter
サイト訪問者のFirefox3移行率を、簡単にチェック!
MozillaがFirefox3を提供開始してからFirefoxの導入ユーザーが増えつつあり、ウェブサイトを訪れるユーザーが利用するWebブラウザのシェアにも変化が表れてきています。
FoxMeterをウェブサイトに設置することで、この変化を簡単に調べることができるようになります。利用状況に応じ「フォクすけ」の顔が変わるパーツを、3,333サイトに提供
最大の特徴は、Firefox3への移行状況に応じて、「フォクすけ」の表情が変わっていく、という点です。
Firefox3への移行状況、ブラウザのシェアを調べるブログパーツ
FoxMeterの機能の一覧としては、下記のようになります。
3,333サイト限定らしいので、早速サイトの右上に設置してみました。見てもらえばわかると思います。基本的にこのサイトは無味乾燥なのですが、「フォクすけ」がマスコットになったみたいでいいですね。
ちなみに下のパーセンテージはFirefox自体のシェアではなく、Firefoxの中でFirefox 3が占める割合です。これを書いている現在、約70%弱といったところのようですね。先日のエントリの時とあまり変わらない数値です。
ところでこのFoxMeter、かわいいだけではなく管理画面を除いたら想像以上に高性能で驚いています。ただ単にFirefox 3の利用率がわかるだけじゃなくて、かなり多機能ですよ、これは。
FoxMeterでわかる こんなこと、あんなこと
Firefox3への移行状況
Firefox 3への移行率。正確にはFirefox 3、2、それ以前のバージョンの比率がわかります。普段は2以前の方もいるのですが、設置して間もないせいかまだいませんね。この数値がフォクすけの下にあるパーセンテージになります。
ブラウザシェア
IE、Firefox、Safari、Opera、それ以外の各ブラウザの比率。多分このBlogのFirefox率は一般的なサイトより高いでしょう。普段はもっとSafariの利用者が多いですが、今日はちょっと違うようです。
各ブラウザのバージョン比率
IE、Firefox、Safariの各ブラウザごとのバージョン比率。Safariはまだ母数が少なすぎるのか、数値が出ていませんでした。不思議とOperaはありません。(しかしIE7の25.3%というのは、普段よりもさらに低いですね。)
ところで上の画像を見るとわかると思うのですが、FirefoxがFFと略されているんですよね。公式的な略称は「Fx」なので、多分どっかから指摘が入ると思います。(モヒカン族な人とか。)
OSシェア
Windows、Mac、Linux系の各OSの比率。書かれていないところ見ると、多分ゲーム機系の訪問者はカウントされないのではないのかと思われます。(PS3やWiiなど。)
Windowsバージョン
Windows XP、Vista、2000、98の各比率。95がないのは当然ですが、Meもないのは……まあしょうがないですか。このBlogの数値も毎月発表しているのですが、やっぱりVistaは普及していませんね。
ケータイキャリア比率
画像は上のものに繋がっています。数が少ないので集計されていませんが、多分DoCoMoやauの比率がわかるのだと思います。ただこのBlogは携帯でまともに見られるとはちょっと思えないので、表示されてもほとんどあてにならないと思っています。携帯でのアクセスが多いサイトなら参考になるでしょう。
集計の手間が一気になくなるかもしれない便利さ
このBlogでは、上記でわかる数値を今まですべて手動で集計してエントリにしていました。
今月分は無理ですが、次からはこの数値をそのまま持ってくればいいですね。手動で集計する必要はなくなったと思います。私は実用的なブログパーツが好きなのですが、この「FoxMeter」は今後手放せなくなりそうです。
[追記]
よく考えると一カ月ごとの(期間を区切っての)集計はできないことに気がつきました。やっぱり手動集計しないと駄目なんですね。残念。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。