最初に試したのはFirefoxのアドオンであるFeed Sidebar。Firefoxさえ使っていれば導入までは何の手間もかからず、当然元から入っていたライブブックマークも読み込んでくれます。
しかし、サイドバーにブックマークを並べただけのようなインターフェースが好きになれず、どうにも使いづらい。解像度がXGA(1024x768)環境で使うと、サイドバーに大きく場所が取られて、肝心のブラウザ部分がかなり手狭になってしまいます。というわけであっさり使用中止。
次に試したのは、track feedユーザーのためのRSSリーダーというふれこみのフレッシュリーダー。検索してもそう悪い評判でもなさそうですし、いちおうインストーラのダウンロードまではいきました。
ただインストールガイドを実行する前に読むと、どうやらPHPをインストールする必要があるとのこと。あまり余計なものを入れたくない性分の上、どうも設定があまり簡単でなさそうという理由でインストールするのを取りやめ。色々と細かいことをやりたい人にはいいのかもしれません。
お次は困ったときのGoogle頼みでGoogleリーダー。結論からいってしまうと今はこれをFirefoxで使っています。サイドバーで読みたいサイトのフィードを選び、メインウィンドウで概要を読む。
詳しく読みたいときはクリックでFirefoxから新しいタブで飛ぶ。当然、各フィードはフォルダで管理できます。気になる記事には星(チェック)が付けられますし、個人的に欲しい機能はすべて揃ってますね。すでにGoogleのアカウントも持っていたので登録も簡単でした。
ただちょっと気になるのは、企業のニュースサイトを読んでるとやたらとcookieを食わせようとすることでしょうか……。これは配信している方の問題で、別にGoogleリーダーが悪いわけじゃないんですが、私のように気になる人はgoogle.comとgoogle.co.jp以外のcookieを拒否すればOKです。Googleリーダーを使うだけなら上記の2つだけ受け入れれば大丈夫ですので。(逆にいえば、Googleリーダーを使うにはGoogleのcookieを受け入れないと駄目ですが、これはまあしょうがないでしょう。)
というわけで、個人的なお勧めRSSリーダーは今のところGoogleリーダーです。興味がある方は一度使ってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。