先日書いたこれがないと困ったことになるWebサービスベスト10を取り上げてくれたニュースサイトで以下のようなコメントがありましたので、私がconeco.netを使っている理由などを。
coneco.netというサービスを知りませんでした。
楽しかった思い出が走馬灯のように(ry すくぅうみうぎ
私は、値段を調べるときは、価格.comを使ってます。
価格.comは価格比較サイトとして最大手なので当然私も知っているのですが、昔の価格.comのインターフェースは使いにくかった(見にくかった)のでほとんど使っていなかったのです。今はリニューアルして見た目も変わっていますが、目的の商品が探しづらかった記憶が残っていて、今でもあまり使う気にならないんですね。高めの商品を買うときはいちおう価格.comとconeco.netの両方で検索してみるのですが、価格.comで探した方が安かった!という記憶も(個人的には)そんなにないのもあると思います。
coneco.netを使い始める前は(価格.comが使いにくかったので)ベストゲートという価格比較サイトを使っていました。機能的にはconeco.netとそんなに変わりません。実はこのサービスも(今は良くわかりませんが)そこそこ有名でした。
皆さん。たまには
ベストゲート ~ パソコン、PCパーツ、パソコン周辺機器、家電の価格検索サイト
のことも思い出してあげてください。
これがないと困ったことになるWebサービス | すのふれ
ただ価格を自動巡回でチェックしてくるエンジン(クローラ)に差があったのか、目に見えてconeco.netの方がベストゲートより最安値が見つけやすかったです。ベストゲートだと商品情報はあっても、売っているサイトが見つからない(空欄)なんてのもそれなりにありました。そしていつの間にか使わなくなってましたね。(今は変わっているかもしれませんが。)
というわけで、私が価格.comを積極的に使わないのは単なる好みの問題です。はい。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。