2008年4/1~4/30までの当Blogの人気エントリと、訪問者の方々のPC環境統計(調査)です。集計はすべてGoogle Analyticsで行ったもので、本文中のグラフもキャプチャ後に加工したものです。
4月の人気エントリベスト10(PVランキング)
- 読みにくいBlogがWebから消えない理由
6.62%
- 本当は恐ろしい人気Blog
5.49%
- やはりVista SP1でも3GBの壁問題は解決されない
5.46%
- 3GBの壁についてのまとめ(補足)
4.75%
- Windows VistaはXPよりサポート期間が短い
4.24%
- Blogの本文が検索されない原因を探ってみた(前編)
3.48%
- スムーズにいかないOutlook ExpressからThunderbirdへの移行
3.11%
- あなたは混同していませんか? 複雑な「アドレス空間」のお話
2.98%
- Blogのアクセスアップに効果があるたった一つのこと
2.83%
- 3GBの壁についてのまとめ(前編)
2.80%
※エントリ名 | はてブ数 | 全体に占めるPV率(%)
前月のデータ
4月は色々あって投稿したエントリが少なかったので、全体的に寂しい感じがしますね。実際のアクセス数も右肩上がりの状態は終わり、下降気味の状態になっています。まあアクセス数はあくまで結果であって目的ではないので、今後もそんなに気にせず続けていくことにします。
今回のランキングを見て思うのは、想像以上に検索エンジン経由の人が多いということですね。1、2 、9位ははてブ経由の人が多くてランクインしているのですが、それ以外はほとんどが検索エンジン経由でランクインしています。全体的なアクセス数が減ったせいか、記事自体は古めなものの新たに10位以内に入って来たスムーズにいかないOutlook ExpressからThunderbirdへの移行なんてのもあり、やはりこのBlogを見つけるのは検索結果からの人が多いことを実感しています。
このBlogでは何度もアクセスアップについての話題を書いているのですが、「自分のペースでエントリを書き、検索エンジンと仲良くやっていく」というのがやっぱり一番着実な方法だと私は思いますね。少なくともこのBlogの場合はそうですから。
訪問者環境 - 各検索エンジン経由率(利用率)
- Google : 80.91%
- Yahoo! : 18.54%
- その他 : 0.53%
- Live(MSN) : 0.02%
基本的に前月と変わらないのですが、Googleが微減してYahooが微増しています。ただ少し前に書きましたが、Yahoo検索からの訪問者が目に見えて増えています。もし今後もそのままの勢いで推移するとしたら、来月の報告分では数値に目に見えた差が出るかもしれません。
それとは別に毎回集計していて思うのですが、その他の検索エンジン(ASKとか百度など)やLive Searchの比率はまったく上がりませんね。特にLiveの酷さは群を抜いています。調べてみてもインデックス自体はされていますから、このBlogがアルゴリズムにまったく適合していないのでしょう。まあ単純に使っている人が少ない、というのもあるのでしょうが。
参考 : 検索エンジンの相関図
訪問者環境 - OS利用率
訪問者の各OS利用率
- Windows : 91.17%
- Macintosh : 6.65%
- Linux : 1.74%
- 不明 : 0.35%
- iPod : 0.03%
Windowsが前月に引き続き減少、Macの増加、Linuxが微増といったところですね。はてブがコンスタントに付くようになって明らかに変わったのが、Macの増加です。やはりはてなの人はMac使いが多いのでしょう。
とはいいつつも、基本的にWindowsの圧倒的シェアは変わりません。9割以上がWindowsユーザーですから。他にはiPodがランクインしているのがちょっと気になるところでしょうか。(実際の数値としてはほぼ誤差ですが。)
Windowsバージョンシェア率
- XP : 77.15%
- Vista : 16.55%
- 2000 : 4.67%
- 98 : 0.88%
- Server 2003 : 0.55%
前月のデータと驚くほど差がありません。それでもこれまではVistaの比率が少しずつ増えていたのですが、今回は本当に誤差ですね。Vista SP1は普及になんの影響も与えてない、ということなのでしょうか?
Macハードシェア率
- Intel : 60.38%
- PPC : 39.62%
前月から3%以上もIntel Macが減っているのですが、理由はわかりません。今まで比率の変化がほぼ0だっただけに不思議ですね。「Mac Airが売れてIntelの比率が増えた」とかならわかるのですが、逆ですので。
訪問者環境 - 画面解像度
- 1280x1024 : 29.94%
- 1024x768 : 28.86%
- 1280x800 : 10.11%
- 1680x1050 : 8.50%
- 1440x900 : 5.19%
1280×1024がまたまた1024×768を逆転。相変わらず月によってトップがよく変動します。
それ以外は順位の変動は特にないのですが、1680×1050が前月比でそれなりに増加しているようです。ただこれが大画面液晶が普及しているのか、単純にデスクトップPCの比率が増えただけなのかは不明です。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。