Twitterの「このツイートをサイトに埋め込む」の文字化けを発生させない方法

Twitterには便利な機能がどんどん追加されていて、今年に入ってからはツイートを簡単に引用できる「このツイートをサイトに埋め込む」という機能が追加された。例としては以下のようなもので、HTMLタグ版ならJavaScriptがONの環境ではFollowボタンなどが表示されてリッチに、そうでなくても引用(blockquote)タグでツイートが表示されるようになっている。 GmailがAmazonギフト券を迷惑メール判定する問題への対処方法 bit.ly/...

FirefoxでGoogleリーダーが正常に表示されなくなった件

今日いつもどおりにFirefoxを起動してGoogleリーダーを開いたら、なぜか正常に表示されない。具体的にはヘッダーとサイドバー以外の一番重要な本文部分が真っ白という有様。調べてみたらどうもバージョンアップがあったらしく、それによってFirefoxアドオンの「IE Tab Plus」とかち合うようになってしまったようだ。 "IE Tab Plus"を無効化したらGoogle リーダー表示可能に。 何が悪いんだろう?#Firefox— いしおかさん (...

家庭用としてかなり優秀なシュレッダー コクヨ「RELISH」KPS-X80 レビュー

何年も管理せず放置していた棚を片付けていたら、出てくる出てくる大量の古い郵便物や紙の資料。邪魔になってるだけだからすぐにでも捨てたいのだけど、まさに個人情報のカタマリなわけでそのままというわけにはいかない。ここは当然「よし!ペーパーシュレッダーの出番だ!」となるところが、自分用に持っているのは昔ホームセンターで買った小さくて切れ味が悪い手動で回すタイプ。捨てる紙が少量ならともかく、袋いっぱいになっ...

時代後れの「ブログのコメント機能」などとっとと捨ててしまおう

なぜ、「匿名のコメント欄」はアンフェアなのか : アゴラ - ライブドアブログ 上の記事のタイトルを見てブログのコメント欄について書きたいことがあったのを思いだしたので、記事にしておきたい。具体的にはコメント欄の運用の話。ただ上の記事の主題は実名と匿名の話なので、今から書く内容とはほとんど関係ない。あくまでタイトルが執筆のきっかけになっただけ、と思って読んでいただきたい。 「自由なコメント欄」...