Firefox 4にアップデートしたときにやったことまとめ

Firefox 4はその前の3.6と比べて挙動が変わった点が結構あって、バージョンアップしたときに設定を変えたり、追加でプラグインを入れたりすることが多かったのでそれをまとめてみた。「3.6の頃と違う!使いにくい!」という人は役立つのでは。 終了時に開いてるタブを保存する Firefox 4からは終了時にタブが残っていても保存するか聞かれなくなってしまい、残すことができなくなってしまった。これはアドレスバーに「ab...

Win7 SP1環境でAvast!やPC Tools Firewallを使うとネットに繋がらない件

使用しているPCの一台はWindows 7にウイルス対策ソフトはAvast!、ファイヤウォールはPC Tools Firewall Plusという構成だったのだけど、Windows 7にSP1を当てたところネットワークの不具合が発生してしまった。具体的には「インターネットに繋がらない」あるいは「繋がっても接続速度と反応が極端に悪くなる」という状態。 調べたところ上記のセキュリティソフトが両方ともWindows 7 SP1環境でトラブルを起こす原因になってた...

FC2ブログをFacebookのOpen Graph protocol(OGP)に対応させる

FC2ブログをFacebookのOGP(Open Graph protocol)に対応させるカスタマイズコードと、その使い方を紹介。コピーしてテンプレートに貼り付けるだけでいいので、かなり簡単にFC2ブログをFacebook対応にすることが可能なはず。(設定されるのはブログトップと個別記事ページ。)OGPが具体的にどういうものなのかは以下を参照。 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める...

フリーのHDD完全消去ツール「wipe-out」の使い方と注意点

新しいHDDを入手したので、今まで使用していたものを手放すことにした。完動品なので捨てる以外にも売ったりあげたりできるけど、当然「そのまま人手に渡す」というわけにはいかない。データ流出リスクを考えれば消さないのは論外だし、消すにしてもただフォーマットするだけではサルベージされてしまうかもしれない。 こういうときに使うのがいわゆる「HDD消去ツール」で、単体で売っているものもあれば、ユーティリティ系の...