機能強化された「Windowsファイアウォール」は本当に「使える」のか

Windows XPからOSに標準で搭載されるようになった「Windows ファイアウォール」の機能についての話。「Vistaからは機能が向上してまともに使えるようになった」とWebで良く見かけるものの、どうやらそうとも言い切れないようなので気になった部分をメモ。 前提知識 インバウンド - コンピュータの外部から内部への通信 アウトバウンド - コンピュータの内部から外部への通信 基本的にファイアウォールと言えば...

更新停止したFirefoxアドオンの「PrefButtons」の代替えになる「PrefBar」が便利

ずいぶん前からFirefoxの手放せないアドオンとしてPrefButtonsを使っていた。これはJavaScriptやリファラ、画像、FlashなどのON / OFF設定をツールバーのチェックボタンからワンクリックで変えられるアドオンで、「このページはJavaScriptがうざいから(このタブだけ)offにしたい」とか「このページは画像を表示させたくない」などのニーズが瞬時に満たせる非常に便利なツールだった。まさに「かゆいところに手が届く」といった感...

Googleツールバーに変更されたFirefoxのユーザーエージェントを元に戻す方法

Googleツールバーに限らないが、一部のソフトやランタイム、アドオンにはFirefoxのユーザーエージェントを勝手に書き換えてしまうものがある。アクセスしただけでサイトの管理者がそのアドオンなどの状態をチェックできるからというのがその理由のようだが、「どのアドオンを使っているのか大公開したくない」とか「勝手に変更されるのが気持ち悪い」という場合なども当然ある。自分の環境でもGoogleツールバーのバージョン表記が...

自作PCユーザはいつXPからWindows 7に乗り換えるべきか

Windows 7が発売されて(執筆時点で)4カ月ほど経った。自宅にある自作PCはすべてWindows XPで運用していて(今でも)大きな不満はないものの、最近「最低でも1台はWindows 7に移行するべきか」と思うようになった。その理由は後述するとして、自分がOSに求めるものは大きく分けて以下の3つがあげられる。 そのPCで使用したいソフトウェアが正常に動作すること そのPCに搭載されているハードウェアがきちんと動作するこ...