覚えておくと便利そうなのでメモ。 現在のページのホスト名(ドメイン)を取得する 「location.hostname」で取得可能。 テストソース <script type="text/javascript"> <!-- document.write(location.hostname); // --> </script> JavaScript OFF URLからホスト名(ドメイン)を取得する(抜き出す) 「.split('/')[2]」でホスト名を分割可能。 テス...
自分が運営しているブログでは(両方のフィードを配信できない場合は)全文RSSフィードから部分RSSフィードを以前紹介したYahoo! Pipesで作ってFeedburner経由で配信していたんだけど、11月の上旬ぐらいから更新されない状態が続いていた。最初は単にどっちかのサーバの調子が悪いだけだと考えていたら、どうやらそうではなくてFeedburnerが「An error occurred connecting to the URL: Error getting URL: 999 - Unknown」という...
自分用に外部リンクのFaviconを表示できるサービスを探す必要があったので、発見できたもので2009年11月現在でも使えるAPIサービス・JavaScript・プラグインを一通りピックアップ。通常のリンク先以外にも、コメントやトラックバック欄に表示したりと色々と使い道が多いはず。 Favicon Converter favicon (ファビコン) 画像変換サービス - Favicon Converter 日本のサービス。FaviconをPNGに変換した画像を呼...
ほとんど需要はないと思うんだけれども、使いたい人もいるかもしれないので自作の「RSSフィードを全文配信から部分配信に変換するPipes」を公開してみます。(最初はすでに公開済みのものがあるかと思って探したものの、見つからなかった。)動作チェック済みというか、自分で今現在使っているので動作的には問題ないかと。 これはなに? 全文配信のRSSフィードから、部分配信のRSSフィードを作るYahoo! Pipesです。一般...
もうずいぶん前の話。 ある時FC2ブログの公式テンプレートを使っていて、HTMLタグの「ul」のリストのマークがどうしても消えなくて困ったことがあった。普通リストタグのマークを消すにはCSSで「list-style-type:none」を設定するのだが、なぜかその時はまったく効果が現れず、行頭の黒い点が表示されてしまう状態に。(ちなみに当時はCSSについての知識がほとんどなかったので、Webのタグリファレンスのページとにらめっこしな...