Windows Vistaのシェア(普及率)、その後 (2009年2月版)

以前このBlogでWindows Vistaの普及率のエントリを書いたのですが、今回はその続きです。集計期間は2008年1月から直近の2009年2月までです。あくまでこのBlogの訪問者に限られますが、これで丸1年かけてVistaのシェアがどのように変化していったかがわかるはずです。 ちなみに少し前に次世代WindowsのWindows 7の発売が今年の9月と一部で流れて「Vista終了のお知らせ」「PCを買うのは9月まで待つべき」「どうせWindows 7が出て...

気が付いたら変わっていたFC2ブログの仕様

今月更新を再開するまでしばらくFC2ブログに触っていなかったんですが、知らないうちに仕様がいくつか変わっていたんですね。 記事の表示件数が99件から30件に減少 上記の制限と同時にRSSの配信可能記事数も30件に モバイル版の記事に<p>タグ(段落タグ)が反映されるように 1と2は機能制限なので残念な変更かもしれませんが、30件あればまあ十分とも思えますか。RSSは99件の表示にしていたので実際影響があったの...

ブラウザシェア 2009年2月期 集計結果

2009年2/1から2/28の期間にこのBlogにアクセスした人が使用していたブラウザの集計データです。データは全てGoogle Analyticsで収集・集計しています。 注意 : このエントリの数値は、あくまでこのBlogにおける集計結果でしかありません。ブラウザの利用傾向はサイトが扱うテーマや利用者層によって大きく変わります。これは国内ブラウザシェアの参考データの一つに過ぎないことを考慮してください。 訪問者全体のブラウザ...

FeedBurnerを利用したままYahoo!ブログ検索にインデックスさせる方法

GoogleのサービスFeedBurnerはYahoo!ブログ検索と相性が悪いことが一部で有名です。Yahoo!ブログ検索は「BlogとRSSフィードのドメインが違うと検索エンジンクローラの巡回対象にならない(ことがある)」という制限(仕様)が存在するからです。FeedBurnerは「feedburner.jp」や「feedburner.com」のドメインを使用することになるので、多くの場合この条件に引っかかってしまいます。 Yahoo!ブログ検索対策【最終報告】 - FeedBur...

ブラウザシェア 2009年1月期 集計結果

2009年1/1から1/31の期間にこのBlogにアクセスした人が使用していたブラウザの集計データです。データは全てGoogle Analyticsで収集・集計しています。 注意 : このエントリの数値は、あくまでこのBlogにおける集計結果でしかありません。ブラウザの利用傾向はサイトが扱うテーマや利用者層によって大きく変わります。これは国内ブラウザシェアの参考データの一つに過ぎないことを考慮してください。 訪問者全体のブラウザ...

ブロガーがFeedBurnerを導入するメリット・デメリット

先日FeedBurnerからGoogleアカウントへの移行ネタを書いたのですが、せっかくの機会なので一般ブロガーがFeedBurnerを利用することによって得られるメリットとデメリットについて書いてみようと思います。RSS(フィード/リーダー)の知名度(浸透度)の低さからあまり一般的なサービスとは言い難いですが、ブロガーによっては使うことによって色々と便利になるサービスであるのは間違いありませんから。 FeedBurnerとは Feed...