公開しているFC2ブログの共有テンプレート「memo_black01_3c」のサポートページ(エントリ)です。 Last Update : 2008 12/25 重要なお知らせ 2008年9月28日22時以前にダウンロードしたテンプレートは「絵文字パレット」「文字装飾パレット」が正常に動作しません。 動作しなくても問題ない方はそのままで構いませんが、正常に動作するものを使用したい場合は一度テンプレートを削除した後、再度ダウンロードして適...
腕試しに作成したFC2ブログ用の自作テンプレートがダウンロード可能になりました。かなり前に申請自体はしていたのですが、先日やっと申請が通ったようです。短期間ですがこのBlogでもエラーチェックやテストをやっていたので、見たことがある人もいるかもしれませんね。 縮小画像しかありませんが、適用すると以下のような感じになります。 ダウンロードしたい方は「共有テンプレート追加」から「作者」の欄に「128bit...
HTMLで引用に使われるタグは<blockquote>と<q>があります。前者は改行を含むような比較的長文の引用、後者は短文の引用に使われます。 ところが、<blockquote>はともかく<q>はあまり使われていないのが現状のようです。原因としては主に以下のものがあるのではないでしょうか。*1 1 : 単純にBlogのエディタで<q>が入れられないだけかもしれませんが。 IEでのスタイル付けが一切ない 引...
FC2ブログがおかしなな画像タグを自動で挿入して、不正なXHTMLに変えてしまったというエントリを前に書いたのですが、今日調べてみたらタグ自体が消えていました。結果として正常なXHTMLに戻っています。 FC2ブログが勝手に不正な(Invalid)XHTMLに書き換えてしまった件について 試しにチェックしてみたい方は、以下のリンク先を開いてみてください。*1 1 : RSSリーダー(フィードリーダー)経由では無理です。 このページ...
非公開コメントは全く無視するという選択肢 :: てくてく糸巻き を読んで。 ポリシー的には基本的に「ゴミ箱直行」だけれど、実際にはそれを読んで、そのブログ記事本文を(非公開コメントのレスとして)書いたとのこと。 非公開コメントを見ないというポリシーがあったとして、 コメントを書き込む前に書いておいてくれなきゃ伝わらないかと思いました。 非公開コメントは全く無視するという選択肢 :: てくてく糸巻き ...
先日「target="_blank"」の設定されているリンクを簡単に判別できるようにする、という内容のエントリを書きました。 CSSのみで「target="_blank"」のリンクを一目で判別できるようにする これは最終的に「CSSの属性セレクタ」+「手動class設定」という形に落ち着いたんですが、予想したとおり「class設定するの面倒だよね」(意訳)という指摘が。私自身はエディタとツールを使っているのでclassを設定...