最近目立つリファラスパム情報まとめ

今月の上旬にリファラスパム(referer spam)についてのエントリを書きました。 リファラスパム(referer spam)にご注意を その中で多分新しい自動ツールが流行っているものと思われますと書いたのですが、その原因がわかったので情報をまとめておきます。前提部分を抜きにして話を進めるので、意味がよくわからない方は先に上記のエントリを読んでみてください。 http://seoken.net/gap/ ツールの販売元はこ...

ブログスカウターの数値をたった1日で飛躍的に上げる方法

世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Readを読んで。 こちらの方のスカウター値。 私より高い数値が出ていいはずのスカウター値。おかしい・・・どう見てもおかしいぞって。片方はhejihoguさんのほうが低いでは無いか!!! かくして私は、このスカウター値を当てにしないことに決めました。 世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No...

「なかのひと」の新機能「FoxMeter」が想像以上に凄い件について

今日私が利用しているアクセス解析の一つなかのひとにログインすると、普段見慣れない文章が。 ブラウザ利用率を調べるブログパーツ FoxMeter サイト訪問者のFirefox3移行率を、簡単にチェック!  MozillaがFirefox3を提供開始してからFirefoxの導入ユーザーが増えつつあり、ウェブサイトを訪れるユーザーが利用するWebブラウザのシェアにも変化が表れてきています。  FoxMeterをウェブサイトに設置することで...

Firefox 2から3への移行具合をグラフにしてみた

今月の18日にFirefox 3が正式リリースされて各所で「速い」「プラグインが動かない」「未だにMeなのでお祭りに参加できない」とか色々話題になっているようですが、やはりここで気になるのはFirefox 2→3への移行率。早速このBlogの訪問者の移行率を発表してみますよ。(データ元はGoogle Analysis。) Firefox 3への移行率推移 日付3.x2.x 6/1614.66%80.17% 6/1716.26%78.05% 6/1843.85%50.77% ...

超大手ブログにトラックバックすると、アクセスはこれぐらい増える

今月の半ばに以下のエントリを書きました。 頭が痛くなる21世紀の「夢」の新エネルギー 最初に知ったのはGIGAZINEの記事でしたので、当然投稿したときに元記事にトラックバックをしました。ここまでは何でもない普通の話です。 さて、一般的にトラックバックにはアクセスアップ効果があるといわれています。 ここみたいな零細ブログにとって、大手ブログへのトラックバックはほとんど唯一効果的な宣伝活動だ...

Firefox 3でたまに見かける「FFFD」の正体

先日Firefox 3に乗り換えたというエントリを書いたのですが、その後たまに変な文字を見かけるようになりました。下に画像を張っておきますが、FFFDという文字(画像?)です。 よくわからないFFFDという文字 何かの文字の代わりに表示されているのはわかりますが、何だかよくわかりません。Firefox 2でこれを見た記憶はありませんから、Firefox 3で仕様が変更されたのでしょう。 調べてみたのですがまとまった情報...