一日の訪問者が50人以上のブログは、むしろマイノリティであったを読んで。 無数に存在するブログの約7割が、実は一日の訪問者が49人以下なのだそうですね。 それどころか、9人以下のブログも44%と5割に迫る勢い。 これには正直驚きでした。 一日の訪問者が50人以上のブログは、むしろマイノリティであった (エッセイ的な何か) データ自体は前のエントリで引用したこの記事なのですが、やはり一般...
Blogなどで出力されているフィードには複数の規格があります。一般的にはRSSフィードと呼ばれるように、RSS形式の場合が多いのですが、Atomという規格が使われていることもよくあります。 RSS - Wikipedia Atom - Wikipedia これ自体は別にいいのですが、前から気になっているのは、「同じ情報のフィードを複数の規格で配信(出力)」しているBlogです。これって何か意味があるのでしょうか? 複数の規格が...
必要性と反比例するデバッグの価値、そしてその危険性を読んで。 この前、ゲームの評価についての話をしましたが(『大人数評価サイトの抱えるジレンマ』)、バグがないっていうのも評価に加えるべきかも、と思う時があります。そうすれば真面目にバグ取りをやっている良心的な(ある意味当たり前の)メーカーが損をしないわけですし。 必要性と反比例するデバッグの価値、そしてその危険性 (ゲームミュージックなブログ...
久しぶりに時事ネタを一つ。 大阪市営地下鉄で男性会社員が痴漢にでっち上げられた事件後、「男性専用車両を導入してほしい」という申し入れが市交通局に相次いでいることが21日、わかった。「痴漢に間違えられたくはない…」。同様の要望は事件前から鉄道各社にも寄せられていたという。 「男性車両作って!」痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴 (ZAKZAK) 言わんとすることはわかりますし、女性専用車両があるなら、男...
2012年2月20日にマイクロソフトは新たなサポートライフサイクル方針を発表し、Windows 7とVistaのサポート期間は変更されました。詳細は以下のページへ。 Vista&7のサポート期限が5年延長に、新たなWindowsサポート状況まとめ 3月19日にWindows Vista SP1がダウンロードできるようになったらしいですね。私はVistaを使っていないので、XP SP3の登場待ちです。 さて、これは比較的有名な話なのでご存じの人...