SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (後編)

SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」 このエントリは上記のエントリの続きです。前回のエントリでは触れなかった、metaタグのname属性を持つものについてまとめたいと思います。metaタグの中で一番有名ともいえる、「meta name="keywords"」(キーワード)や「meta name="description"」(概要)もこちらに含まれます。 meta name (name属性)とは メタデー...

CSSのみで「target="_blank"」のリンクを一目で判別できるようにする

このBlogもそうなのですが、外部サイトへのリンクに「target="_blank"」を使って新しいタブ(ウィンドウ)で開く設定にしている人は多いのではないでしょうか。この「自動でタブ(ウィンドウ)を開く」という挙動には賛否両論あるものの、少なくとも私はこちらの方が好きなので利用しています。 さてこのタブを開く挙動、機能自体はいいのですが、残念なことに「一見してタブを新しく開くのか再使用するのかわからない」...

SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」

検索エンジン対策、いわゆるSEOが流行した(している)おかげで、headタグ内にmetaタグの「keywords」(キーワード)と「description」(概要)を入れるのは当たり前になった風潮があります。すでにこのタグで検索順位が上がることはまずないでしょうが、適切に入れれば未だに有効であるのは間違いありません。 特にGoogleは検索結果にdescriptionを表示することが多い*1ので、全てのページに同じ概要を入れていると非常に残念な結果...

テーブルレイアウトのフォームをCSSで再現してみて失敗したの巻

このBlogは連絡先としてメールアドレスを表示せず、メールフォームを使っています。経緯はFC2ブログにCAPTCHA機能付きのメールフォームを設置するというエントリに書いてあるとおりで、spam対策でFC2の標準機能をアップロードしたHTMLから利用しているだけです。 ところでこの自作フォーム、本当に最低限の機能しかなく、見た目の装飾も一切ありません。別に機能には何の影響もありませんが、まあ見た目が寂しいといえば寂し...

IE6でブログのサイドバーが広がってしまう問題の解決方法

Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空気を読まない中杜カズサを読んで。いや、正確にははてなブックマーク - Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空気を読まない中杜カズサを読んで。 本文が読めない…。→ http://f.hatena.ne.jp/EXAPON/20080707184344 IE6.0、解像度 1024 × 768。 はてなブックマーク - EXAPONのブックマーク / 2008年07月07日 これは何が原因かというと、IE6の...

XML宣言の省略条件まとめ XHTML+IE6で起きる問題とは

前にもクロスブラウザの基礎知識 ~原因とその対応方法~で少し書いたのですが、XHTMLでXML宣言をするかしないかというのは結構悩ましい問題だったりします。Web標準をうたうならきちんと書いておきたいところですが、実際問題としてIE6への対応をどうするかという問題が発生するからです。 実は少し前にこのBlogのXML宣言を削除してしまいました。理由はIE6が互換モードで動いてしまうことへの対応の手間と時間が惜しかった...