身の回りから感じる「実感」を「事実」や「常識」に変換するのは危険極まりない

馬鹿は別に増えてないよ、可視化されただけ - インターネットください 「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと 上記のエントリは私が書いたものなのですが、実は内容的にはある共通点があります。いや、正確には「言及対象にある共通点が見られる」と書いた方が正しいでしょうか。それは何かといえば、「両方とも自分の実感に基づいて行動・主張している(ように見える)」という点です。 Webで...

テレビの没落は番組の質の問題ではない

「TVを見なくなった」「視聴率は下がる一方」「メディアとしての価値・立場は年々低下している」という話はよく聞きます。 もう今更って感じですが…、最近テレビ見てますか? はっきり言って最近の民放のテレビは面白くない! 「どっかで答え見たよ」っていうクイズ番組、どの局も出ている芸人は同じ、ひたすら贅沢さを見せびらかすグルメ・旅番組、音楽番組もどこもいっしょ…などなど。 そんなことばっか...

ゲームの評価にバグが含まれないって本当ですか?

必要性と反比例するデバッグの価値、そしてその危険性を読んで。 この前、ゲームの評価についての話をしましたが(『大人数評価サイトの抱えるジレンマ』)、バグがないっていうのも評価に加えるべきかも、と思う時があります。そうすれば真面目にバグ取りをやっている良心的な(ある意味当たり前の)メーカーが損をしないわけですし。 必要性と反比例するデバッグの価値、そしてその危険性 (ゲームミュージックなブログ...

「後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方」が面白い

面白い連載記事を見つけたのでブックマーク代わりにリンクしておきます。 PC周辺機器売場の歩き方:第1回:PC周辺機器は棚割で売る - ITmedia PC USER PC周辺機器売場の歩き方:第2回:製品型番で「メーカーの事情」を知る (1/2) - ITmedia PC USER 後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第3回:直販サイトよ、どこへ行く - ITmedia PC USER PC周辺機器売場の歩き方:第4回:ダミーツールが販売店を滅ぼす - ITmedia PC U...