Haswellのチップセット「Intel 8(Z87)」のUSB問題を検証してみた

Intelの新型CPUであるコードネーム「Haswell」シリーズが発売されて一か月ほど経過した。前々からPCのリプレースを考えていたのもあって、発売から一週間ほどで購入を決断し、現在はその新しく組んだPCを使用している。 このHaswell……というか正確にはHaswell用のチップセットIntel 8シリーズには、発売前から「問題がある」ことがリークされていた。具体的にはUSB 3.0周りのトラブルで、「USB 3.0接続のストレージのファイル(...

Windows7+SATA HDDでもPIO病は発生する

先日Twitterで「PIO病」という単語をもの凄く久しぶりに見かけて、「未だにパラレルATA(IDE)のHDDが現役なのか。寿命も考えてそろそろSATAにした方がいいのに」と思ってしまう機会があった。かつてIDE HDDが主流だった頃は頻繁に聞いたPIO病という言葉も、SATA HDD時代になった近年は聞く機会がグッと減り、個人的には死語のたぐいではないかと考えていた。 ところが気になって少し調べたところ、どうも「SATA HDD+Windows7...