ブログチャートの評価方法が変わったらしい

巡回先のBlogでこんなエントリを発見。 昨日(10月6日)の午前中は、LVが「61」くらいだったと思うのですが、午後の段階で「35」に落ちてしまいました。メールがアジャイルメディア・ネットワークからきていまして、「お詫び」が書かれていました。簡単に言うと従来の評価方法では一部不具合があったので修正した結果、レベルが変動することがあるのだそうで、ま、うちのブログでは、比較的大きく変動したということな...

ブログスカウターの数値をたった1日で飛躍的に上げる方法

世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Readを読んで。 こちらの方のスカウター値。 私より高い数値が出ていいはずのスカウター値。おかしい・・・どう見てもおかしいぞって。片方はhejihoguさんのほうが低いでは無いか!!! かくして私は、このスカウター値を当てにしないことに決めました。 世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No...

続・「なかのひと」の「性別・年齢解析」を試してみた

このBlogに設置してあるなかのひとというWebサービスにはこんな機能があります。 累計数千人のアクセスがあった場合に、そのトラフィックのアクセス元の動向から男女や年齢を推測します。トラフィックが多いほど正確になります。 位置情報とアクセス解析「なかのひと」 前にも一度の解析データを載せたことがあるのですが、前回の結果から時間が経って傾向が変わったようなので再度チェックしてみました。 ...

Addclipsを設置する本当の意味

このBlogで利用しているWebサービスの一つにAddclipsというものがあります。これはボタン一つで多数のSBMサービスに対応できるもので、私はBlogを再開して間もない頃に設置したというエントリを書いています。設置位置を色々試してみたり、マウスオーバータイプに変更したりしているものの、設置してから一度も外したことはありません。 ところでこのAddclips、設置してるサイトを持っている方はどれぐらい利用されています...

「なかのひと」の「性別・年齢解析」を試してみた

一カ月前ぐらいからサイドバーの最下部に「なかのひと」というブログパーツを付けていたのですが、そこで試験中の「性別・年齢解析」の結果が出てくるようになりました。具体的には下記のようなもの。  累計で数千人のアクセスがあった場合に、そのトラフィックのアクセス元の動向から男女や年齢を推測します。トラフィックが多いほど正確になります。 結果は……まあ予想どおりといいますか予想以上といいますか……。 2008...

あわせて読まなくても面白い「あわせて読みたい」

前にも書いた気がしますが、右のサイドバーに貼ってある「あわせて読みたい」がなかなか面白い。自分のBlogを開いたときに更新されているようなら結構チェックするんですが、これが自分の書くエントリの内容によって出てくるBlogが全然違うんですよね。設置されているBlog自体を見る人が少ない(一桁とか)と、個人ごとの行動に左右されすぎるのか全然関係ないBlogが出てくることが多いのですが、そこそこ人が来るようになるとある程...