ブログスカウターの数値をたった1日で飛躍的に上げる方法

世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Readを読んで。 こちらの方のスカウター値。 私より高い数値が出ていいはずのスカウター値。おかしい・・・どう見てもおかしいぞって。片方はhejihoguさんのほうが低いでは無いか!!! かくして私は、このスカウター値を当てにしないことに決めました。 世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No...

超大手ブログにトラックバックすると、アクセスはこれぐらい増える

今月の半ばに以下のエントリを書きました。 頭が痛くなる21世紀の「夢」の新エネルギー 最初に知ったのはGIGAZINEの記事でしたので、当然投稿したときに元記事にトラックバックをしました。ここまでは何でもない普通の話です。 さて、一般的にトラックバックにはアクセスアップ効果があるといわれています。 ここみたいな零細ブログにとって、大手ブログへのトラックバックはほとんど唯一効果的な宣伝活動だ...

自分のブログに足りないものを探すたった一つの方法

HPの掲示板と他のページの閲覧/書き込みが増えず悩んでる -OKWaveを読んで。 検索サイトに登録して1ヶ月近く経ちますが、いまだに誰も掲示板に書き込んでくれません。 ~中略~ TOP以外のページも殆ど見てもらってません。 みんな、どのメニューもクリックしないか、掲示板を見るだけです。普通は他のメニューもクリックすると思いますが。 ちなみに、掲示板の閲覧数はTOPの3分の一です。他のページは掲示板の3分の...

ブログのアクセス数と歴史を振り返ってみる

どうも一部でアクセス数を公開するのが流行っているようです。 アクセス数なら負けない - 北の大地から送る物欲日記 まなめはうすの5月のアクセス数を公開してみる - ここにいるだれか Attribute=51の5月のアクセス数を公開してみる - Attribute=51 このBlogも2007年12月に再開(正確には11月の末ですが)し、半年ほど経ちました。せっかくなのでこの辺りで一度アクセス数の推移と、このBlogの歴史を振り返ってみよ...

ブロガーがブログをやめる理由、もしくは読まなくなる理由

ニコ厨がニコニコを見なくなる理由 - 1976腐女子を読んだらそのままBlogに当てはまりそうだったので書いてみました。 ああ、もちろんネタですよ。 1. 流行りのネタがウザい 何かが流行るとそのネタで周りのBlogが埋め尽くされる傾向にあるので、それが嫌いだとうんざり。最初は面白くて見ていても、次から次へと現れるのでやがて飽きてしまってうんざり。 2. 工作が目につくようになった ランキングサ...

ブログやめますか? アクセスアップやめますか?

特定ジャンルに特化したブログが好まれる?!を読んで。 で、そんな身を張っての経験上で思うのは「特定のジャンルに特化したブログが好まれる」と言うことです。つまり、色々な話題を書きたい気持ちを抑えつつ、自分が得意とするややマニアックな分野でコラムを書く、と言うことです。 特定ジャンルに特化したブログが好まれる?! - りきおの雑記・ブログ いわゆるアクセスアップのノウハウとしては定番になって...